スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『カットトマト缶詰』で鶏肉のトマト煮を作って食べる【税別78円】



カットトマト缶詰78円


業務スーパーで買い物するときに

かかさずリピートするのがトマト缶。

安くて使い勝手がいいですからねえ。

そのまま食べてもいいし。

これがあったら材料はなんでも簡単にトマト煮にできるし。

「カットトマト缶詰」400g(固形量240g)税別78円。



原産国はイタリア。

ホールトマトとカットトマトがあります。

気分でホールにしたりカットにしたりですね。

トマトがまるごと入ってるかカットされてるかだけの



違いなのかと思ったけど、トマトの種類もちょっと違うのかな?

トマトの味わいがちょっと違うような気がする。

今日はカットタイプで鶏肉のトマト煮でも作ろうと思います。

中華鍋で最初から最後まで。

野菜はじゃがいもと玉ねぎ。

鶏肉はこれまた業務スーパーの冷凍ブラジル鶏ももです。




鶏肉を切らずに1枚の状態で皮を焼きます。

皮のほうだけパリッとするまで焼いたらとりだしてぶつ切り。

切る前に皮だけ焼くってYoutubeで鶏肉料理の動画見てると

やってる人がいてこれだって思ってそれからやってます。

皮がブニョブニョになってどうもなあって思ってたんすよ。

皮を先に焼く。

それだと皮がぱりっと仕上がってぶにょぶにょおさらば。

フライパンには皮からでた油がいっぱいなので

それで野菜をしんなりするまで炒める。

油を新たにひく必要もなしで一石二鳥です。

カットした鶏肉も加えて全体的に火がとおったら

カットトマト缶をいれる。

水を空いた缶詰1杯追加。




それで煮詰めていく。

味付けは塩を適当に。

オレガノがあったのでぱらっと振ってみました。

トマトとハーブの相性は抜群だ。




具に火が通って煮詰まってきたら最後にネギをふって完成。

トマトのさっぱり感と鶏肉のジューシー感。

じゃがいものホクホク感。




これ楽だからけっこう作るんすけど、

毎回味付けが同じだと飽きるのでケチャップいれたり、

コショウを多めにしたり、ソースをいれてみたりと

味付けを毎回かえて飽きないようにしてます。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。