スキップしてメイン コンテンツに移動

食にまつわる父と母、思い出のエッセイ『アガワ家の危ない食卓/阿川佐和子』【読書感想】



アガワ家の危ない食卓/阿川佐和子


うまい。

よくもまあうまいことエッセイを書けるもんだなと感心しきりです。

食エッセイなんですけど、

うまいこと父親や母親との思い出やエピソードを盛り込んで

ちゃんとオチらしきものまでつけて短文でまとめてある。

阿川佐和子さんはエッセイの名手ですね。

食べ物のエッセーって難しい。

食事って誰もがするもんだから、

身近な題材であるだけに、

おもしろいポイントを見つけにくい。

何気なく毎日食べて作ってとやってるもんだから、

文章でわざわざ書き記すことが何もないと

普通は思っちゃう。

そこをおもしろポイントを見つけ出して文章としてまとめるのは

ほんと難しいですよねえ。

ラップを洗って二度使ったりするっていう話なんかも

ちゃんと読ませる文章になってるし。

一つのテーマから、あれこれ思索が膨らんでいく感じの文章で

実に楽しめるんだなあ。

それに食のエッセイでよくあるのが、

グルメ系で、あれがいいあれがよくないみたいなの。

そういうのって何十年も前で庶民では手に入らない食材だらけだった

時代にはおもしろく読めたもんだけど、

今やネットでなんでも手に入っちゃう、調べたらわかっちゃう

時代なのでそういうのは流行らない。

そうなってくると、食にまつわる人と人の思いの話が

書かれているものが今の時代にはあってる。

この本はそういう話がいっぱいつまってるので

中身が濃くておもしろかったです。

阿川さんの父上は、残り何回あるかわからない食事なんだから

まずい食事は1回たりともとりたくないと

うまいものを食いたがったんだって。

わかるなあ。

わかるっていうかそういう人いますね。

うまいもんを食うことが幸福のものさしになってる人。

そういう人って強いし、長生きのような気がします。

阿川弘之って94歳まで生きたんだ。

やっぱり元気ですね、うまいものを食うことに執念がある人は。

旨いもんみんなで食いに行こうっていうのが口癖みたいな人だったらしい。

食がコミュニケーションの手段だったんだなあ。

いやー、でもさ、うまいと感じるようなものを

毎日食えるってそれが一番幸せですよね。

なんだかんだいって。

食事が楽しみで旨いと感じられるということは健康な証拠。

毎日うまいものを食えるということは

一緒に食べる家族や仲間がいるということだし。

一人で適当に済ませる食事の虚しいことといったらないよ。

なんも味しないし、食事が楽しみでもなんでもなく

むしろ苦痛だったりするし。




このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。