スキップしてメイン コンテンツに移動

ラ・ムーで『ライトツナフレーク』を買って食べたんだ【まぐろ油漬・ツナ缶・フィリピン】



ラ・ムーでツナ缶を買ってみました。売り場を見たらいろいろあったんだけど、ツナ缶は油漬けと水煮タイプの2種類。いつも青い缶詰を買ってて、なんか赤い缶詰もあるんだって手に取ったらこれも油漬けタイプでした。青も赤も値段は一緒だったかな。


「ライトツナフレーク まぐろ油漬けフレーク」が内容量70g×3で税別259円でした。原産国はフィリピン。輸入者は株式会社レヴクリエイト。青缶はタイでしたっけ。



ぱかっと開けてみたら、よくほぐれた小さなフレークタイプのツナ缶でした。味は普通。臭みも感じないし、油漬けなのでジューシーさもあっておいしいです。



パスタにのっけて適当に食べる。だいたいこれ。最近はたまごも高止まりしてて、なんかほんと食品の価格が上がっていく一方です。



卵1パックが昔は特売で100円。通常価格が150円から200円ぐらい。そんな時代が懐かしいです。今じゃ特売皆無。通常価格が250円から300円。ぜんぜん安くなる気配なし。

安くて助かっていた卵、お米がまさかの高値推移。

ラ・ムーや業務スーパーで数年前は、こんなに買ったのに支払いこんだけなんだって、安さにびっくりすることあったけど、最近は逆で、あんまり買ってないのに、こんなに払うんだってびっくりすることが多いです。

なんとも厳しい状況ですね。



このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

『大学の若大将』【映画のあらすじとネタバレ感想】

大学の若大将 [ 加山雄三 ] 楽天で購入 若大将はMMK!もててもてて困るってわけ。加山雄三主演の青春ドラマ。いやー、おもしろい。お話はそんなおもしろくないんだけど、映像がおもしろい。1960年代、昔の日本の映像がおもしろいんです。