スキップしてメイン コンテンツに移動

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』【アニメ映画のあらすじとネタバレ感想】


金田一耕助(解説者)のいない横溝正史ミステリ。ゲゲゲの鬼太郎で「犬神家の一族」の形をかりてやるとはね。確かに鬼太郎の妖怪と横溝正史の汚れた血と暗い因習の話は相性が良さそうだ。雰囲気はよかったんだけど、問題は探偵役がいないことだ。

金田一耕助に該当するキャラクターがいない。横溝正史ミステリに探偵の金田一耕助がいないと困っちゃうよ。金田一耕助は解説者で、外部の立場で事件の全容を整理して教えてくれる重要な役割を担っている。

探偵なのに事件を解決しない、事件を防がない、犯人を捕まえない。横溝正史ミステリの探偵は解説者役。なんもしねえなあ、金田一いらないじゃんって思うときもあるけど、解説役がいるから、話が引き締まるというか、

当事者たちの心のうちを代弁してくれるから、必要な役なんだ。部外者の視点。それがこの鬼太郎ではないんだなあ。

水木もゲゲ郎も当事者として事件の渦中にいる人。それぞれの理由でもがき苦しみ、戦ってます。涙涙で湿っぽい。それを外側から、彼らの思いを理解して解説してくれるドライな探偵役がいたら、ピリッと引き締まるんだけどなあ。

横溝正史テイストでやるんだったら、探偵も出してほしかったです。

お話は、血液銀行に勤める戦争帰りの水木が、政財界を牛耳る製薬会社一族の当主がなくなって跡目がどうなるかを知るために一族の村に行く。

次の頭首にいち早く食い込めたら会社の利益になって自分も出世できるから。そんで奇妙な因習にしばられた一族の村で、殺人事件がおきてどうなるかっていう感じ。

自分以外のよそ者のあやしい男もいて、そいつは行方のわからない妻を探してるとかで、水木とその男、名前はわからんので、仮にゲゲ郎と呼ぶ、は一族の闇にふれることになる。

うーん、見れば見るほど横溝正史だ。「犬神家の一族」と「八つ墓村」の合体か。

横溝正史ミステリなら、ゲゲ郎が探偵金田一耕助になるはずのポジションなんすけどねえ。そういう雰囲気はあったんだけど、ゲゲ郎は幽霊族で、奥さん探すことで頭いっぱいなので、金田一ポジションにはならず。

Mとかいう製剤を作っててそれがすごいドラッグらしいんだけど、その製法が、幽霊族の血を人間にいれて、バケモノ化した人間の血をとることでできあがってた。

幽霊族っていうのが、よくわからんけど、妖怪でもない人間でもない種族らしい。ゲゲ郎はその幽霊族の生き残り。幽霊族をとらえて血を取り続けていたのが、一族で一族の当主は近親相姦でできた子供の体をのっとって生き延びてたりとかします。

狂骨とかいう妖怪を使役したりとかもします。

そんな感じで横溝正史ミステリ的なことがいろいろあったけど、横溝正史ミステリやってんなとしか、印象に残ってない。

あとなんだろな。猫娘が今風ギャルみたいな美人になってたのが印象に残ってる。最後の敵はルパン三世のマモーみたいだ。それぐらいかな覚えてるのは。



このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。