スキップしてメイン コンテンツに移動

北恵株式会社(9872)から株主優待の品が届きました【QUOカード】



北恵株式会社(9872)から株主優待の品が届きました。第65期Investors Reportに同封されて届いたQUOカード500円分です。ありがとうございます。毎年11月20日の株主にたいして、100株以上でクオカード500円、500株以上でクオカード1,000円、1,000株以上で郵便局の選べるギフト「鳥」を進呈する株主優待制度です。


QUOカードの券面デザインはオリジナルじゃなくて汎用デザインのQUO SMILEです。



期末配当金計算書も入っていたんすけど、配当金が思ってたより多くてうれしかったです。1株当たりの配当金が36円50銭。普通配当が30円、記念配当が6円50銭。記念配当があったんだ。なんの記念なのかな。

第65期をむかえた記念ということですが、会社設立65周年ということかな?こういう設立何十年記念って何年ぐらいでやるのが一般的なんだろう。区切りがいい10年刻みとか50年刻みとかがよさそうだけど5年刻みとかでもやるのかな。

記念配当はうれしいけど、増配して普通配当を増やしていってくれたほうがもっとうれしいですけどね。

まあでも65年ってけっこうな老舗企業ですよねえ。住宅資材の会社が65年も続いているってすごい。おめでとうです。いやでも住宅は昔からあって今後もある仕事だから長く続いてるのは不思議なことじゃないのか。

北恵の株価はなかなか上がらない。5年前とそんなにかわらないですね。1000円こえない感じ。うーん、どうなんだろう。こういう地味で優待や配当があるけど長年株価はあがらないタイプの銘柄に資金をいれるのはどうなんだろう。

それよりも日経の大型株で配当がいいやつ買ったほうが、株価の値上がりも狙えて得なんじゃないかと思ったりします。大型は今みたいに日経平均が上昇イケイケのときに一緒に上がるからいいんですよねえ。

小型は日経があがっても同じように上がらない。日経が下がるときは一緒に下がる。じゃあ、やっぱり日経に連動しやすい大型株で配当がいい銘柄をもってたほうがとくじゃないかと思っちゃう。

子会社不祥事でまくりでも関係なくあげまくる時価総額1位のトヨタ自動車7203とか、商社の三菱商事8058とか、銀行の三菱UFJ8306とか、時価総額でっかい銘柄のほうが株価上昇してる。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。