スキップしてメイン コンテンツに移動

『クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜』【映画のあらすじとネタバレ感想】


クレヨンしんちゃん劇場版シリーズ第27作目。2019年の作品。しんのすけ役の声優が2代目に交代してます。今回はインディ・ジョーンズ、トゥームレイダーかな。お得なツアーを発見してやっていなかった新婚旅行へオーストラリアに行く野原一家がお宝をめぐる騒動に巻き込まれるお話。

でっかいエメラルドみたいなお宝を得る鍵が花婿。女王に花婿を捧げるとお宝ゲットできるという伝説があって、ひろしが花婿として選ばれてしまう。足の臭さで。それでみさえが頑張る。新婚旅行のやり直しで旅行に来たのにケンカしちゃって関係はぎくしゃく。

ひろしはわけのわからない儀式で花婿に選ばれちゃうし、野原一家がバラバラになる危機。それに立ち向かうみたいな話。これは子供は見ておもしろいのかなあ?大人をターゲットにした企画に思える。

挿入歌でひろしやみさえが福山雅治やMISIAをカラオケ的に歌ってる演出も、子供にとってどうなんだろう。ただ下手な歌が流れてきたぐらいにしか感じなさそう。大人は若いときのときめきを取り戻そうとしてる二人という演出だってわかるから、おもしろいと思うけど。

劇場版が20年以上も続くと、最初のほうの映画を見てた人はもう大人になってますよね。20歳後半とか30歳代なかばとかですか。親の側になってる。そういうちょっと中年に足突っ込みかけてるクレヨンしんちゃんチルドレンをターゲットにしようって感じが見える。

小さい子供が夫婦の倦怠期の危機を見せられておもしろいと思うかな。子供がちょっと背伸びして大人の世界を知るというのをこえてるような。子供置いてけぼり。

あとなんといっても、しんのすけの声優が交代したことですよねえ。これはどうなんだろう。自分はおなじみのキャラの声優の交代は歓迎というか、どんどん変わったほうがいいと思うほうなんだけど、変わるとなかなか慣れないもんですね。

違和感がすごい。なんだろう、クレヨンしんちゃんのものまねしてるように聞こえちゃうっていうね。しかも下手なものまねに感じてしまう。真似しようとして、表面上は同じ雰囲気でモノマネできてるけど、全然似てないなって思っちゃう。

これはどうなんだろう。声質、演技、ともに初代の人と同じ路線だから、どうしても初代とくらべてしまう。声優を交代させるときは、声質も演技の仕方もまったく違う路線に変えてほしいっすね。

どうも固いというか、演技がフラットすぎるというか、ユーモアがないというか、そういう感じに聞こえちゃったなあ。気持ちが声にのってないように聞こえた。まあ、これは慣れの問題で2代目の声や演技が続けば、これはこういうもんだと定着していくんだろう。

長期続いている人気アニメの声優問題ってありますね。声優が高齢化しちゃって若いときのような声が出てないけど、もうキャラと一体化しちゃってるから交代もできないみたいな。アニメキャラは年とらないけど、声優は年とるからどんどん違和感が強くなっていく。

クレヨンしんちゃんもひろし役とかは交代してたんだっっけ?他にも脇役は交代してると思うけど、みさえとか主要キャラはあんまり交代してないみたい。

連続して劇場版シリーズを見てると、やっぱ初期の作品のほうがいいんですよ。声優の声の張りとか演技力、絵の適当さ加減とかさ。最近になっていくほどに、声優の衰えときれいで精密だけと味のない絵が気になってきます。

絵もだんだんつまらなくなってきてる。今回の動物の絵はどうなんだろう。コアラとかエミューとかでてくるんだけど、戯画化してない。図鑑の写真を模写したみたいな絵でマンガのキャラとしての絵になってなかったです。

声優の演技も気になるんだよなあ。ひろしやみさえが真面目なセリフを真面目なトーンで教科書を読み上げるみたいに言うことが多くて、なんかユーモアがないって最近の回は毎回思う。初期はおふざけがたっぷりあってからの、お真面目がちょっぴりだったからよかった。

ずっと真面目なんだよなあ。まあ、時代の変化ということなのかな。ふざけちゃいけない雰囲気。気軽にふざけられない。時代にあったふざけ方がわからない。だから、真面目にやるしかないみたいな。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。