スキップしてメイン コンテンツに移動

トップバリュの『上級 しょうゆ』は1000mlで税別91円と格安だ!【イオンPB醤油】





醤油がきれたのでストックしていた醤油を開封。一人暮らしだと1000mlの醤油はなかなか使い終わりませんね。ボトル少ないので、新しいボトルを買うんだけど、けっこうそれからもったりして、新しいボトルをあけるのが数カ月後とかになっちゃうことも。

醤油はけっこう日常的に使うんだけどなあ。まあ、だいたいPBの安い醤油を使ってます。醤油でもやっぱり高級な素材や製法にこだわったやつのほうが香りも良くてコクもあっておいしいのはわかるんだけど、醤油って開封すると劣化が早いですよね。

開封したてのときは、安いやつでも高いやつでも一番香りが強くて風味もよくておいしい。それから右肩下がりに香りも風味もなくなっていく。だから一番いいのは少量タイプを買ってすぐに使い切って新しいものを開封するっていう使い方だと思うんすよ。

それか1回分に小分けにされてる小袋を使うとか。それが一番醤油の香りを損なわない。でも1000mlボトルのほうが安く売ってるから、どうしてもこっち買っちゃうなあ。開栓後は早くお使いくださいと言われても無理だし、冷蔵庫に保管しても劣化はするし。

トップバリュなら1Lが91円。味をしのごの言う気にならないこの価格。まあ、安いけど普通に使える醤油です。成分表示を見てみると、大豆はインド製造って書いてありました。インドってイメージなかったなあ。大豆ってアメリカとか中国とか、そのへんのイメージありますけど、世界各国で作られてるんだね。

製造は盛田株式会社。ホームページにはワダカンって書いてあったので、西日本と東日本では製造所が違って、味付けも違うんでしょう。関東と関西では醤油と一口にいっても、やっぱ味付けかえてるのかな。

日本は単一民族国家でみんな同じでみたいなこと言われること多いけど、実は地域差は大きいのではないかと思ったりします。関東と関西でもだいぶ違うし、北海道や東北、九州や沖縄とかで全然違う。実はすでに日本は何百年も前から多民族国家なのだったみたいな。

日本はすでにグローバルでダイバーシティな国だった。格安の上級しょうゆを味わいながら下級国民が日本の多様性の歴史に思いを馳せる。冬の寒さが身にしみますね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。