スキップしてメイン コンテンツに移動

『ノスタルジア(原題:Nostalghia)』を観たんだ【映画】

アンドレイ・タルコフスキー監督による1983年のソ連イタリア映画。
全然わからなかった。
無料動画のGYAO!で配信していたので、
とくに前知識なしに見始めて
観終わったんすけど、
全然、何もかもわからなかった。
ストーリーがよくわからない。
登場人物がどういう人なのかよくわからない。
いつどこでだれが何してるのかよくわからない。
この場面は昔の回想なのか、
心象風景なのか、今のことなのか、
時間の流れがよくわからない。
よくわからないことしかなかった。
いやー、どういうことなんだろ。
こういうことってあまりないんだけどなあ。
わけがわからない映画はいっぱいあるけど
前提や設定はなんとなくわかるのがほとんどで、
こういうわけのわからなさはあんまり
体験したことないかな。
後であらすじとか映画の紹介文を読んで
え?そういう話なのか、
あの人はそういう設定の人なんだって
わかったけど、映画を見てるだけでは
まったくそういう話だとはわからなかった。
これが芸術ってやつか……。
説明不足だからわからないのか、
こっちの読み取る力不足なのか。
焼身自殺したおじさんが
世界の破滅を信じて
家族を7年間閉じ込めた狂人でとかあらすじ紹介に
書いてあったけど、あ、そうなんだみたいな。
映画見てるだけだと、
どういう人なのかさっぱりわからなかった。
主人公もなんだかよくわからない。
詩人らしいのはわかったけど。
あらすじ紹介に自殺したロシア人音楽家の軌跡を追って
イタリアを旅してるモスクワの詩人とか書いてあったけど
映画見てるだけだと何がしたいのか
さっぱりよくわからなかった。
薄い霧のなかをさまよい続けて、
徐々に霧が晴れていくのかと思いきや、
霧は濃く立ち込めたまま終わったみたいな映画。
ストーリーを追うようなタイプの映画じゃなかったですね。
時間と空間、流れていく流れそのものに
身を任せるみたいな映画。
ちょっと怪奇ドラマ風にも思えました。
わけのわからない地獄をさまよってるような
出口の見えない怖さを感じる。
ホラー映画かよみたいな。
また映像が怖い。
ホラー映画の何かが出てくる前の
予兆みたいな緊張感のシーンが続く。
映像はなかなか雰囲気あります。
1シーン切り取って
額に飾りたくなるようなところがいっぱいある。
何も奇妙なものは映ってないし、
なんてことない田舎の風景なんだけど
異世界感がすごい。
いやー、ほんと難しいですね。
なんか映画通の人が傑作と絶賛してて
それもわかるけど、
何がそんなにいいのかは、みんなうまく言語化できてない。
ここがすごいとか、これがいいとか、
うまく言い表すことができないタイプの映画ですかね、これは。
実際に見るしかない。
劇中でもなんか言ってましたよね。
芸術は翻訳できないとかなんとか。
そう考えたら、日本人は洋画を字幕入りで見てるわけで、
原型とは変わってしまってる状態の映画を見てるわけで
そんな状態のものを見て
名作だ駄作だとかあれこれ思うわけで。
翻訳されて形が変わってしまったものを
鑑賞してると思うと
そりゃわからないのも致し方ないのかな。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。