スキップしてメイン コンテンツに移動

『旨み・コク豊かな風味 日の出業務 料理酒 醸造調味料』を業務スーパーで買って使ったんだ【神戸物産】




安い!日の出業務 料理酒 醸造調味料

料理酒を業務スーパーで購入しました。
「旨み・コク豊かな風味 日の出業務 料理酒 醸造調味料」
キング醸造製造、500mlで税別95円でした。
キング醸造と神戸物産との共同開発商品らしいです。
それにしても安いですね。
原材料は、醸造調味料(米・米こうじ、食塩、ブドウ果汁)、
たんぱく加水分解物、食塩、水あめ/酒精、酸味料です。
料理酒って常備してると
なんだか料理できる感じがしますよね。

料理酒は万能

肉や魚の臭みとりに料理酒を
ふりかけるってレシピにも書いてあるし。
でも自分はあんまり料理酒って
使わなかったりするんすよねえ。
安い料理酒は酒税を回避するために
塩や甘味料が入ってるから
安い料理酒をいれることで
味が濃くなっちゃう。
だからあんまり使わないんすよねえ。
水でもいいだろみたいな気がしちゃう。
混ぜ物なしの清酒は高いしなあ。
安いものは味が変わってしまう。
高いものは高すぎで気軽に使えない。
だったら無理して安いの使うことないかなと。

料理酒は必要か?

酒を料理に使うと
臭みがとれるだけじゃなくて
アルコールだから
菌の増殖を抑えられるので
保存性があがるってきいたので
日本酒が安く手に入るんなら使いたいけども。
混ぜ物してる安い料理酒は
量を加減して使うといいのかな。
そもそも料理酒って
1食でどれぐらい使うもんなんすかね。
スプーン1ぐらいですかね。
料理によっては水の半分ぐらい料理酒を
使うとか書いてあったりするけど
そんなにいれたら塩辛くない?って
いつも思っちゃう。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。