スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

『さらば夏の光よ』【映画のあらすじとネタバレ感想】

郷ひろみ主演の青春映画。どんな楽しいアイドル青春映画なんだろうって見てみたんだけど、暗い救いのない泥沼の青春だった。1976年の映画だから、郷ひろみがめちゃくちゃ若い。若いっていうか、まだ子供みたいな感じ。

『おとなの恋は、まわり道(原題:Destination Wedding)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

中年の恋は用心深い。恐る恐る。若いときとは一味違うようで、実はあんまりかわらなくて同じかもみたいな。簡単に素直になれないところが違うだけ。キアヌ・リーヴスとウィノナ・ライダー共演のラブコメディ。最初から最後まで二人の世界が描かれる。

『コンパニオン(原題:Companion)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

愛という名の束縛と狂気。アンドロイドスリラー。人間そっくりのロボットが恋人ロボットとして売られている未来世界が舞台のサスペンス・スリラー。けっこうおもしろかったです。愛してるのならなんでもできるだろっていう愛の強迫観念が怖い話だった。

ラ・ムーの『さばみそ煮』は税別98円だ【サバ缶】

ラ・ムーでサバ缶買って食べてみました。「さばみそ煮」が内容量200gで税別98円でした。原産国は中国。輸入者は大黒天物産株式会社。D-PRICEとは書いてないけど、大黒天物産のPB商品ですね。

ラ・ムーで『100%トマトジュース 食塩無添加』を買って飲んだんだ【濃縮トマト還元・トルコ】

ラ・ムーで売ってたトマトジュースを買って飲んでみました。「100%トマトジュース食塩無添加濃縮トマト還元」が内容量1000mlで税別184円でした。原産国はトルコ。輸入者はマルレ株式会社。

ラ・ムーで『ポップコーン』を買って鍋で焼いてポップコーンを作って食べてみたんだ【とうもろこし・バタフライ型】

ラ・ムーで「ポップコーン」を買ってみました。ポップコーンといってもできあがってるやつじゃなくて、とうもろこしのやつで自分で焼くものです。「ポップコーン」が内容量200gで税別110円でした。原産国はアメリカ合衆国。加工者はフジタ株式会社。

『ドミノ(原題:Hypnotic)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

これが2023年の映画って信じられない。80年代の安っぽいパルプ映画みたいだ。今更、催眠術だぜ?人を催眠術で操る能力の話。主演がベン・アフレックだから見てみたんだけど、見なくてもよかったかな。

『リング2』【映画のあらすじとネタバレ感想】

若い。出演者が誰も彼もみな若い。わっけえなあ~っていうのがこの映画を見た感想。フカキョンとかこの頃10代ですかね?深田恭子の女子高生姿わけえ。中谷美紀、松嶋菜々子も若い!ついでに小日向文世さんも若いっすね。今はもうおじいちゃんっていうイメージしかないけど、この頃は若いなあ。

『HOT SUMMER NIGHTS ホット・サマー・ナイツ(原題:Hot Summer Nights)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

暑い夏。部屋の温度は37℃。1990年代懐かし映画。こういう90年代懐かしい系映画はけっこう作られてますね。90年代が懐かしむ時代になってるのが、なんとも時の流れの早さを感じさせる。つい最近だぜ?っていう感覚なんだけど、もう30年前なんですよねえ。大昔だ。

『クライム・ゲーム(原題:No Sudden Move)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

地味な映画。なにがどうなっているのかイマイチわからない。大事な書類をめぐって犯罪者があれこれ揉めてるのはわかるけど、細かいことはよくわからないです。スティーブン・ソダーバーグ監督で、ドン・チードル、ベニチオ・デル・トロ、レイ・リオッタ、ブレンダン・フレイザー、マット・デイモンなど知ってる俳優がたくさん出てるから見てみたんだけど、地味すぎた。

『キャドー湖の失踪(原題:Caddo Lake)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

これはダメだった。行方不明サスペンス・ミステリーっぽい感じなんだけど、後半はタイムトラベルSFになって終わりです。時を超えての家族愛、人情ドラマをやりたかったみたいだけど、設定の描写をしただけで終わった。

『僕の妻はシャルロット・ゲンズブール(原題:MA FEMME EST UNE ACTRICE/My Wife Is an Actress)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

妻が女優だったら夫は辛いよ映画。シャルロット・ゲンズブールは本人役でシャルロット・ゲンズブールを演じている。夫役のイヴァン・アタルは実際の夫らしいです。ほんとうの夫婦で夫婦役を演じてるってことかあ。イヴァン・アタルは実際は俳優で今作の監督だけど、映画の中ではスポーツニュースの記者で一般人役です。

ラ・ムーの『コラーゲン入り 豆乳ピーチヨーグルト』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

ラ・ムーで売っていた「コラーゲン入り 豆乳ピーチヨーグルト」を買って食べてみました。内容量400gで税別98円。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。豆乳をヨーグルトみたいにしてあるもの。

業務スーパーの『讃岐そうめん』を買って食べたんだ【内容量800g・税別228円・讃岐本舗】

夏はそうめん。業務スーパーで売ってた素麺を買って食べてみました。「讃岐そうめん」が内容量800gで税別228円でした。販売者は有限会社讃岐本舗。業務スーパーではもっと安いやつも売ってたけど、讃岐って銘打ってるこっちにしてみました。

『ブライトバーン/恐怖の拡散者(原題:BrightBurn)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

アイディアはおもしろいのに、撮り方が下手っぴで残念っていう映画だった。マンガのドラゴンボールの孫悟空が頭を打たずにカカロットとして覚醒していたらっていう話。桃から生まれた桃太郎が鬼だったっていう話。

『潮騒』【映画のあらすじとネタバレ感想】

その火を飛び越してこい!三島由紀夫の原作を吉永小百合と浜田光夫で映画化した日活映画。お宝を手に入れたいのなら、それにふさわしい勇気とチカラを見せろ!ってことかな?小島の漁村を舞台に、若者の愛を描く。

『キャッチ22(原題:CATCH-22)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

戦争コメディ。面白いのかというとあんまりおもしろくなかった。映像は良かったです。1970年代の映画でCGがないので、飛行機はほんとに飛んでるし、爆発はほんとに爆破だし、やっぱCGではこの質感にならないなあって感じで贅沢に感じた。

ラ・ムーの『ゴールデンハンマー メガ』は350mlでカフェイン112ml入ってるエナジードリンクだ【D-PRICE・税別73円】

ラ・ムーのエナドリ「ゴールデンハンマー」のMEGAタイプを買って飲んでみました。「ゴールデンハンマー メガ」が内容量350mlで税別73円でした。ゴールデンハンマーMEGAといえば、500mlサイズのものが売られていたのだけど、今はこれになってるようです。

『スーパーマンII 冒険篇(原題:SUPERMAN II)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

スーパーマンって身バレしてたんだ。イメージではバレそうでバレない状態でずっといってたと思い込んでたけど、けっこうあっさりすぐにクラーク・ケントがすぐにスーパーマンだとロイスにバレてたんだ。意外だったなあ。

『スーパーマン(原題:Superman: The Movie)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

オープニングクレジット長ーい。本編始まるまでに疲れちゃった。クリストファー・リーヴ主演、リチャード・ドナー監督、1978年のスーパーマンです。スーパーマンは子供のころにテレビ放送で見たぐらいでちゃんと見たことなかったので見てみました。

ラ・ムーの『ゴールデンハンマー トロピカル』を買って飲んでみたんだ【大黒天物産D-PRICE・エナジードリンク】

ゴールデンハンマー、翼を授ける。ラ・ムーで売ってる激安エナジードリンク、ゴールデンハンマーにトロピカルというのがあったので買って飲んでみました。「ゴールデンハンマー トロピカル」が内容量250mlで税別55円。

『リトル・シングス(原題:The Little Things)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

想像してたのとはちょっと違いました。普通の刑事VS猟奇殺人犯ものかと思ったら違った。犯人が誰か、犯人を捕まえられるのかはどうでもよくて、そこじゃなくて、刑事のほうの闇を描く物語でした。

『1941(原題:1941)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

バカのカーニバル。スティーブン・スピルバーグ監督による戦争コメディ。これはひどい。でも意外と最後まで楽しく見れたなあ。コメディなんだけど、別に笑えるところはまったくないんすよ。しょーもなーっていうシーンの連続。

『UFO -オヘアの未確認飛行物体-(原題:UFO)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

みんな大好きUFO!実際にアメリカの空港で目撃されたUFO騒動のニュースをもとに創作された映画らしいです。映画の最後に当時の本当のニュース映像が流れます。映像が流れるけど、別にUFOは写ってないですけどね。空港で管制塔の人やパイロットなど大人数が空に黒い円盤が現れて消えたのを目撃したらしい。

業務スーパーの『いちごジャム(プレザーブスタイル)』はデンマーク産で400g税別318円だ【神戸物産】

久しぶりにジャムパンが食べたくなって業務スーパーでいちごジャムを買ってみました。ジャムパンには食パンといちごジャムが必要だ。「いちごジャム(プレザーブスタイル)が内容量400gで税別318円でした。

『ウォー・ドッグス(原題:War Dogs)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

武器商人の映画。実話をもとにしてるんだって。こんなことあったんだ。20代の若者二人が米軍の武器入札に参加して大儲けを夢見て破滅する話です。マイルズ・テラーとジョナ・ヒルが主演。監督はトッド・フィリップス。

『底知れぬ愛の闇(原題:Deep Water)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

これはダメだった。ベン・アフレックとアナ・デ・アルマス共演のラブ・サスペンス。監督がエイドリアン・ラインなんだ。「ナインハーフ」とか「危険な情事」とかで80年代に活躍した監督ですよね。男女の恋の駆け引きみたいな話が得意というイメージ。

イオンの『つるりと滑らかなのどごしそうめん』を買って食べたんだ【トップバリュベストプライス】

夏といえば素麺。そうめんがおいしい季節になりました。室温37℃。どうかしてるぜ、夏の暑さ。こういうときはイオンでトップバリュBESTPRICEのそうめんでも買って食べるにかぎる。「つるりと滑らかなのどごしそうめん」が税別198円でした。内容量600g。製造加工は中尾食品。

『わたしは最悪。(原題:Verdens verste menneske/The Worst Person in the World)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

自分探し映画っていうやつかな?出てくる俳優も話してる言葉もぜんぜんなじみがないから、どこの映画だろって思ったらノルウェー映画なんだ。カンヌ映画祭で女優賞をとってて、アガデミー賞にもノミネートされてた作品みたい。ぜんぜん知らなかった。

『ザ・クリエイター/創造者(原題:The Creator)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ブレードランナーリスペクト、大友克洋リスペクトを感じるSF映画。いやー、前半はけっこうよかったです。プロダクトデザインが古いものと新しい技術が混在してる感じで好みでかっこよかったし、軍事行動の描写が戦争映画みたいでおもしろかったし。

『事故物件 恐い間取り』【映画のあらすじとネタバレ感想】

怖いのは事故物件でもなく、地縛霊でもなく、売れることしか考えてないお笑い芸人だ。なんでもいいから売れたい!っていう欲望でなんでもやる人間が一番怖い。主人公のお笑い芸人、亀梨和也は売れないお笑いコンビ。