スキップしてメイン コンテンツに移動

『ジョジョ・ラビット (原題:JOJO RABBIT)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


戦争ってやだね映画。コメディトーンで描かれてるんだけど、内容はめちゃくちゃシリアス。主人公は軍国少年。立派なナチスになるぞと訓練キャンプに参加します。オープニングからしてビートルズをBGMにナチスに熱狂する人々の姿を描くんすよ。

アイドルに熱狂するファンの群衆と、ナチスに心酔して熱狂的に支持した人々を重ねて描いている。そうだよなあ。当時のドイツではヒトラーとかナチスとか軍人とかが、かっこいい存在だったんだろうね。

年端も行かぬ幼い少年少女にとって、かっこいい軍服に身を包んで悪のユダヤを倒すナチスはヒーローに見えただろう。そういうのを思いっきり風刺するコメディトーンで最初始まる。僕も立派なナチになれるかな?って不安になってる少年には、幻影のヒトラーが友達として出てきます。

ことあるごとに彼の頭の中にいるヒトラーがあれこれ話相手になるのが笑える。そんな彼なんすけど、母親はなんとレジスタンス。反ナチスの活動してて、家にユダヤ人の少女を匿っています。

前半は少年のコミカルな様子でナチスをおもしろおかしく茶化してる感じで軽いトーンだったんだけど、だんだん重苦しくなってきます。

ナチスを支持してる人もいれば、そうじゃない人たちもいた。母親のようなレジスタンスもいれば、あのキャンプの教官の大尉だっけ、あの人もドイツ軍人でありながら反ナチスで主人公を助けてくれます。

お気楽ムードで戦争映画でも楽しげだったけど、ゲシュタポの取締により母親は吊るされてしまうような残酷さがあっさりと描かれるのがインパクトありますね。

コメディのトーンだけど、戦争のシリアスさを描いてるっていうところは、ロベルト・ベニーニの「ライフ・イズ・ビューティフル」と似てるのかな。あれもコメディトーンでシリアスをやってましたよね。久しぶりに見返したくなったなあ。

まあ、でもどうだろうか。ちょっと癖が強すぎるような気もしたけどね。主人公が手投げ弾を爆発させても死なずに顔をちょっと手術しただけで済むとかさ。いやー、普通死ぬと思うけど死なないし、顔とかぐちゃぐちゃだっていってたからもっとすごいツギハギの顔になるのかを思いきや、ほとんど縫い跡がわからない浅いキズで済んでるし。

匿ってるユダヤの女の子と、最後ボーイ・ミーツ・ガールが始まっちゃうよみたいな終わり方もあまりにもお気楽すぎるような気もする。戦争が終わるということは、平和が訪れるということは、普通に男の子と女の子が恋できる世界になるということなんだろうけどさ。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。