スキップしてメイン コンテンツに移動

ドコモのホームWi-Fiルーター『home 5G HR02』を契約しました【HR01から乗り替え】



ドコモのhome 5G HR02を新規契約してきました。今HR01を契約して使っているんだけど、HR02を新規一括0円で契約してHR01を解約して乗り換えたほうが月々の支払額が安くなります。なので新規一括0円で売っているところがないか最近探していました。

なかなかやってなくてあきらめていたところエディオンでやっているのを発見したので契約したというわけです。本体価格71,280円が一括0円になるキャンペーンを3月20日~3月31日まで在庫限りやっているというポップが店頭に置いてありました。

店員さんに在庫あるか聞いてみたところあるということで契約しました。身分証明書と支払に使うクレジットカードを提示して、説明の動画を見ている間に事務処理をやってくれてだいたい15分~20分ぐらいで手続き完了です。

HR01をケーズデンキで一括0円契約したときは、dアカウントの手続きまで店頭でやったけど、今回はdアカウント通知書の紙をもらっただけで手続きはその場ではしませんでした。その他前回と違ったのは、SIMカードの挿入を店員さんがやってくれたことかな。

契約事務手数料3,850円がかかります。契約月は日割り請求。月額料金は4,950円でユニバーサルサービス料3円で月々サポートの割引が1980円あって、合計2,973円になります。月々サポートは翌月から36か月適用されるので3年間はこの価格で使えますね。

さっそく持ち帰り、電源オンで使ってみました。箱のサイズは小さくなってたけど、本体の大きさはHR01とかわってなかった。スピードはというと、ちょっとはましになってるかもって期待しましたが、変わりませんでした。

ダウンロード20~40Mbps、アップロード1Mbps~4Mbpsぐらいです。速度は機種の性能よりも電波受信環境がどうかで決まるようなので、今HR01を使ってる人がHR02にかえたところで劇的にスピードアップすることはなさそうです。

気になるのが、HR02の発熱。本体の上部がけっこう熱くなります。HR01は熱が気になることはなかったのだけど、HR02はホカホカと明らかに発熱しています。スペックアップしたので熱を帯びるようになったのかな?

あとはHR01の解約をするだけです。解約手続きはMy docomoからできるようです。解約月は日割り計算されず月額料金がかかる。月々サポートの割引も適用されない。なのでHR01からHR02に乗り換えようと思ったら月末に契約するのが無駄がないですね。

2,3日様子をみてHR02に初期不良がなさそうなのを確認できたら3月31日までにHR01を解約です。面倒なのがdポイント。dアカウントとかdポイントカードとかがあちこちで作られたのが複数あってポイントが少額たまってる。

HR01を契約したときのアカウントにも数百円たまってるけど、それを月額料金には使えないのでアプリでコンビニとかで使うしかないのが不便なんすよねえ。

ひとつのアカウントに集めて合算したいけど、ドコモのスマホの回線を契約してないと統合の手続きができないみたいなんですよ。複数dアカウントがあってdポイントもあって、なにがどれやら管理が自分でもよくわからなくなってきてる。

HR02の契約でまた新しいdアカウントとdポイントだもんなあ。統合とかグループ化とかもっと簡単にできるようにしてほしいっすね。すでにdアカウントに登録している電話番号を別のdアカウントには登録できないのもどうにかしてほしい。

電話番号をひとつしかもってないのにどうしろというのだ?

これでまたしばらくはhome 5Gを使うことになりそう。低速で切断されることが多くてほかの回線を検討したのだけど、これという選択肢がまだ見つからなかった。楽天モバイルをテザリングで使おうかと思ったけど、楽天の電波状況もあまりよくないのでまだそのタイミングではなさそう。

光回線も工事の手間と料金がもうちょっとどうにかならないのかなと、いまいち乗り換える気になれなかった。しばらくドコモの設備投資がすすんで電波状況が改善されるのを願って様子見です。

ダウンロード速度はいいから、アップロード速度とpingとジッターを改善してほしいですね。

ADSL難民はdocomoのhome 5Gがいまのとこ一番ましな避難所ですかねえ。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。