スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『おつまみえんどう豆(にんにく味)』はほんのりガーリック風味の揚げたグリーンピースだね



業務スーパーで売っていた「おつまみえんどう豆(にんにく味)」を買って食べてみました。内容量100gで税別128円。食べきりサイズの分量が個包装されています。おやつやお酒のおつまみに!ということですが、5歳以下のお子様には食べさせないようにという注意書きあり。


気管にはいって窒息する危険があるからなんだって。まあ、たしかにつまりやすい食べ物ではありますね。スナック菓子を気管につまらせて死にそうになるのは、子供だけじゃなくて高齢者もそうだなあ。



自分も嚥下するちからが弱ってるから気を付けないといけないね。食べるときは、集中して心して食べることにしよう。なにかしながらとか、注意をよそにやって、食事すると気管につまっちゃうね。



1個開封してみましたらば、見た目は不揃いのグリーンピースですね。小さいのとか、変な形のとか、粒はそろってません。味はピリッとスパイシー。ガーリックのスパイシーな風味がいいですね。こしょうもきいてます。

カリっと揚がってるのでサクッとした食感も楽しめます。個包装なのがなにげに助かります。袋にざばーっと入ってたら、すぐに湿気てきてカリっと感が楽しめなくなりそう。

パッケージにはえんどう豆って書いてあるし、成分表示の原材料名のところもえんどう豆とあるんだけど、業務スーパーのサイトにはグリーンピースを揚げたものって書いてある。

えんどう豆とグリーンピースって同じだっけ?違ったっけ?呼び名が違うだけで同じ豆なのか、それとも違うものなのか。よくわからない。

調べてみたら、同じ豆みたいですね。未成熟な状態で収穫したものがグリーンピース。しっかり熟成してから収穫されたのがえんどう豆ということらしいです。グリーンピースのほうが未成熟だから、豆の青臭さがある味なんだなあ。

このおつまみえんどう豆はグリーンピースのような青臭さがたしかにありますね。粒の大きさはグリーンピース。まあ、えんどう豆でもグリーンピースでもどっちでもいいけどね。グリーンピースの豆臭さもガーリックのスパイシーさで打ち消されてて気にならない。

名前が「おつまみグリーンピース」では売れないか。子供ってグリーンピースが嫌いなイメージあるけど、今の子供も嫌いなんすかね。子供の嫌いなものといえば野菜。ピーマン、なすび、グリーンピース、このあたりが常連じゃないすか。そんなことないか。



お酒は飲まないので、おやつとしてポリポリしよう。料理に使ってもいいかも。ごはんにのせたり、パスタにのせたり、温野菜にアーモンドやクルミと一緒にまぶしてもいい。これは使えるかもしれないね。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。