スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『豆板醤』は内容量300gで税別238円だ



味に変化が欲しいなと思って豆板醤を買ってみました。いつも塩や醤油やソースや味噌味だと飽きてくるからね。業務スーパーの『豆板醤』が300g内容量で税別238円でした。豆板醤って辛いやつでしょぐらいの認識でなんなのかよくわかってなかった。


そら豆に唐辛子を加えて熟成発酵させた、風味豊かな豆板醤です。という説明書きでそら豆と唐辛子なんだと知った。そら豆なんだ。原材料に唐辛子、そら豆、食塩/酒精とあります。原産国は中国。



瓶のふたをパカっとあけると真っ赤な辛そうなペーストです。ドロドロのペースト。そら豆と唐辛子をつけこむとこんなんなっちゃうんだ。豆や辛子の影も形もありません。味は思ったよりも辛くはないかな。

しっとりと熟成された辛味がします。生の唐辛子や一味のようなアタック感が強いパンチのきいた辛さとは一味違う。熟成されてまるくなった辛味。これはなんにでも使えそうな調味料ですね。重宝しそう。



大根と豚肉のスープにスプーンひとさじいれて食べてみました。うん、ちょうどよい塩梅です。これで味のバリエーションがひとつ増えましたね。



食欲ないときは、辛いのがきくなあ。食材を電子レンジでチンしてあっさりと仕上げて、味付けは豆板醤だけとかで十分だね。とくにほかに味付けしなくても野菜がうまい。

年取るととにかく薄味がここちよくなってきます。なので調味料がなかなか減らない。ソースとかたっぷり使ってこってり食べたいなと思っても、たくさん使っちゃうと濃すぎてからだが受け付けないです。

だから大容量のビッグサイズの調味料が安いからといって買っちゃうと、なかなか消費できなくて風味も落ちるしカビたりしちゃってダメになったりするので注意が必要です。

この豆板醤はビッグサイズというほどじゃないけど、中サイズなのでどんどん使えばおいしく使いきれそう。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。