スキップしてメイン コンテンツに移動

『サモン・ザ・ダークネス(原題:WE SUMMON THE DARKNESS)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


サモン・ザ・ダークネス
狂信者は怖くておかしくて救いがない。一応コメディなのかなあ。あんま笑えるわけじゃないけど。映画の前半と後半で全然違う映画になる。前半はロードムービー風。後半は血みどろ生き残りをかけたバトルもの。

時代設定は80年代。ヘビーメタル全盛期。3人のヘビーメタル好きな女の子が車でライブ会場まで行くのを描写していきます。ライブ会場で同じようにヘビーメタル好きな3人組の男たちと知り合って意気投合みたいな。

これってヘビーメタル好きの男女の青春を描いたドラマなのか~って、けっこう退屈してたけど、こういう時代を描く系のやつってあるからこういうもんもあるなって思って見てたら、なんだか変な感じになっていきます、後半。3人の女の子は、悪魔崇拝の殺人者だった。

悪魔崇拝者による連続殺人事件が起きてて、その犯行は彼女たちのグループやってたって話になる。3人の男たちはアレクサンドラ・ダダリオの家で楽しいことできると思ってたら、薬をもられて殺されることになるっていうね。3人のうち一人はすぐに殺されて、残りの二人が逃げて部屋に立てこもって抵抗する。

そのうち旅行にいったはずのアレクサンドラ・ダダリオの継母がパスポート忘れたとかいって帰ってきたり、継母が通報した保安官が来たり、アレクサンドラ・ダダリオの父親がやってきたりする。

3人の女の子のうち一人が裏切って男たちを助けようとしたりもします。アレクサンドラ・ダダリオの父親は牧師かなんかなんですよ。それでヘビーメタルは悪魔の音楽だ、若者を堕落させるから撲滅すべきだとか過激な主張してる牧師。

裏ではお布施を着服して豪邸を買ったりしてる悪いやつです。アレクサンドラ・ダダリオはヘビメタなんか全然好きじゃない。ヘビメタ好きに扮装して、ヘビメタ男たちをつって殺してた。父親の教えに従って。

まあ、そんで話はとくに気の利いたオチもなく終わるんですけどね。誰が生き残るのかは見てからのお楽しみっていうか、別に誰でもいいかって感じですけどね。というのも前半で、誰かにフォーカスして描かれないので、誰にも感情移入できないまま終わってしまう。

おもしろかったのはアレクサンドラ・ダダリオの表情演技。いかにも危ないやつっていう顔するんだよなあ。やたら小便するマディー・ハッソンの適当な感じもいいです。この二人のちょっとした遊び気分で殺しをする軽さがおもしろかったなあ。

DMM動画で「サモン・ザ・ダークネス」を視聴する




このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。