スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

『テオレマ(原題:Teorema)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

イミフー。これは難しかったです。監督がピエル・パオロ・パゾリーニなので、よくわからないんだろうなって思って見始めたんだけど、思ったとおり難しかったです。何がおきてるのかよくわからない描き方をするんだよなあ。

『Uターン(原題:U TURN)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

Uターン[DVD] [廉価版] / 洋画 楽天で購入 オリヴァー・ストーン監督によるブラックコメディ?これコメディのつもりだよね?違うっけ。ボンヨヨ~ンみたいな滑稽な音が鳴ったりするし、結末はすべておじゃんでなんにも残らなかったっていうオチだし。起きてる事件はドロドロだけど。

『俺たちの交響楽』【映画のあらすじとネタバレ感想】

俺たちの交響楽 [ 武田鉄矢 ] 楽天で購入 武田鉄矢主演の1979年の映画。若い武田鉄矢がのりにのってる。ぴっちりぺったりのロン毛で一人漫談のようにマシンガントークする武田鉄矢。若いっていいなあ~。お話は川崎で働く若者たちが合唱団を結成し、ベートーベンの第九を歌う公演をするまでの苦労を描きます。

『ミッキー17(原題:Mickey 17)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

SFコメディ。SFだけどふんわりSFだし、コメディだけど突き抜けた笑いがあるわけでもなし。ちょっと中途半端だったかな?時間が2時間以上あるし大作っぽさはあるけど、こじんまりとした話でした。もっとどぎついの期待したけどね。

『ストレイ・ドッグ(原題:Destroyer)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ニコール・キッドマンのあぶない刑事。ニコール・キッドマンが老けメイクなのか特殊メイクなのかなんなのかよくわからない感じで汚れ役を演じています。疲弊してるっていう表現なのかな?なんかやりすぎで即身仏みたいになってました。

『ドラフト・デイ(原題:Draft Day)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ケヴィン・コスナーには女のケツを追いかける役がほんと似合いますね。同僚で彼女のジェニファー・ガーナーをやたら備品室に連れ込んで話をするケヴィン・コスナー。普通に部屋とか廊下で話せばいいだろ?

イオンで『国産備蓄米5kg』が売っていたので買って食べてみました

早起きは三文の徳。朝に用事があって出かけたついでにイオンの食料品売り場をのぞいてみると備蓄米が売っていました。あの幻の備蓄米が~。お米売り場にストッカーに積み上げられた備蓄米5キロ。けっこうな数があった。

『エレキの若大将』【映画のあらすじとネタバレ感想】

エレキの若大将 [ 加山雄三 ] 楽天で購入 加山雄三の若大将シリーズ。6作目。このシリーズって設定は毎回微妙に違うみたいですね。1作目では加山雄三は水泳部だったと思うけど、この映画ではアメフト部になってました。ストーリー構成は毎回同じかな。

『ラフ・ナイト 史上最悪! ?の独身さよならパーティー(原題:Rough Night)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

お下劣ブラックコメディ。スカーレット・ヨハンソンが出てるから見てみたけど、けっこうきついコメディでした。全体的に最初から最後まで、ひでえ~。ブラックだから、笑える感じじゃない。笑うというより、ひでえ~って顔をしかめてしまうようなことの連続。

ラ・ムーの『フランスパン』は税別98円だ【大黒天物産】

ラ・ムーで「フランスパン」を買って食べてみました。ラ・ムーのフランスパンといえば丸い形で売っていたのだが、ふと見ると棒状のフランスパンが売られていました。いつから形が変わったのかな?

『リコリス・ピザ(原題:Licorice Pizza)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

これはダメだった。中年太りのトッチャン坊やと地獄のミサワ女の恋愛ストーリー。これさあ、もし邦画で日本の映画監督が撮った作品だったら、クソミソにボロカスにけなされると思うけど、あのポール・トーマス・アンダーソンが監督だから、さすがPTAだ!エモい!とか、すごくいい!とか言ってるだけのような。

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり(原題:Wonka)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ファンタジー映画。ティム・バートン監督の「 チャーリーとチョコレート工場 」でジョニー・デップが演じたウィリー・ウォンカの若かりし日の話をティモシー・シャラメ主演で映画化。チョコレート工場が作られる前の冒険譚です。

業務スーパーの『ひよこ豆(パウチ)』はパウチタイプで時短食材・保存食として便利だね

業務スーパーでパウチの煮豆を買って食べてみました。煮豆は缶詰やパウチを買うし、たまには小豆を買って炊飯器で煮たりもして、よく食べます。「ひよこ豆(パウチ)」が内容量400g(固形量220g)で税別128円でした。原産国はトルコ。

ドン・キホーテの『寿がきや食品 とんこつラーメン 5食』を買って食べたんだ【コクと旨味がぎゅうううううっと最後のひとくちまでおいしい】

ドン・キホーテで売ってた袋ラーメンを買って食べてみました。「寿がきや食品 とんこつラーメン 5食」が税別279円。内容量は455g(91g(めん80g)×5食)。製造は寿がきや食品株式会社。インスタントラーメンは醤油か味噌を買うこと多いけど久しぶりに豚骨いってみました。

『大学の若大将』【映画のあらすじとネタバレ感想】

大学の若大将 [ 加山雄三 ] 楽天で購入 若大将はMMK!もててもてて困るってわけ。加山雄三主演の青春ドラマ。いやー、おもしろい。お話はそんなおもしろくないんだけど、映像がおもしろい。1960年代、昔の日本の映像がおもしろいんです。

ラ・ムーで売っていた『大山水系の地下水使用 つぶあん』を買って食べたんだ【myAN・厳選北海道産小豆】

ラ・ムーで売っていたつぶあんを買って食べてみました。「つぶあん」が内容量350gで税別219円でした。製造者はmyAN株式会社。原材料は北海道産の小豆。

『旅立ちの時(原題:RUNNING ON EMPTY)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

爆弾テロをおこした両親と逃亡生活をしている青年の話。リヴァー・フェニックスが出てる。反戦運動にのめりこみ、爆弾製造所を爆破した運動家の両親。テロリストとしてFBIに追われてるんだけど、子供二人つれて逃げ回ってます。

イオンで『チョコチップクッキー』を買って食べたんだ【トップバリュベストプライス】

イオンのトップバリュのチョコチップクッキーを買って食べてみました。トップバリュベストプライスの「チョコチップクッキー」が内容量85gで税別100円。製造はイトウ製菓株式会社です。100円というお値段がうれしいですね。

『L.A.コールドケース(原題:City of Lies)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

実際にあったラッパー暗殺事件をめぐる物語。ノトーリアス・B.I.G.っていうラッパーの暗殺。未解決になってるその事件にとらわれて人生をなくしてしまった刑事の役をジョニー・デップ、事件を取材した記者をフォレスト・ウィテカーが演じています。

ラ・ムーで『サッポロしょうゆラーメン』を買って食べたんだ【麺のスナオシ】

ラ・ムーで売ってた麺のスナオシの袋麺を買って食べてみました。「サッポロしょうゆラーメン」が内容量410g(82g(めん75g)×5食)で税別198円でした。チキンベースの醤油ラーメン。

『ストレイト・アウタ・コンプトン(原題:Straight Outta Compton)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ギャングスタラッパーのサクセスストーリー。ミュージシャンの話でした。題名だけは知っててドキュメンタリーかなんかかなって思ってたんだけど、ちゃんとした物語映画でした。実話をもとにしてるからちらほら聞いたことある名前の人が出てきた。

マツモトキヨシで『matsukiyo パイプクリーナー 1000ml』を買って使ってみたんだ【マツキヨオリジナル・税別198円】

パイプからゴボゴボ音がする。なんかトイレの水流したり、洗濯機まわしたりしたときに、台所の排水管からコポコポとかゴボとか音がするのが気になって、パイプクリーナーを買ってみました。

『パーフェクトマン 完全犯罪(原題:Un homme idéal)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

ごまかすための努力がすごい。めっちゃ頑張るやん~って感心してしまった。お話は作家を夢見る日雇労働の若者が、孤独死した老人の部屋の片付け仕事で日記帳を発見して持ち帰る。老人は元軍人だったらしく従軍したときの出来事が生々しく記されていた。

『ダム・マネー ウォール街を狙え!(原題:Dumb Money)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

実話。掴みどころのない映画だったなあ。なんか地味。ゲームストップ株の暴騰ニュースは、聞いたことあったけど、コロナ禍の時期だったんだなあって懐かしくなった。業績の悪いゲームストップ株にヘッジファンドが大量の空売りをしていたところ、

『赤いダイヤ』【映画のあらすじとネタバレ感想】

【中古】赤いダイヤ [DVD] wyw801m 楽天で購入 藤田まこと主演の痛快コメディ。モノクロ。小豆相場の話かと思ったけど、相場どうこうというより、藤田まこと演じる男の調子の良さ、ガッツ、ユーモアを楽しむ映画かな。藤田まことは借金かかえてしまってもう死のうと海に飛び込む。

『フェリクスとローラ(原題:FELIX ET LOLA)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

松本清張ミステリーみたいな男女の愛のサスペンスドラマ。謎の女との愛に惑う男みたいな話でした。移動遊園地やってる男が主人公。遊園地にやってきたシャルロット・ゲンズブールにひかれる。素性のよくわからない謎の女。

『インビジブル・ゲスト 悪魔の証明(原題:Contratiempo)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

スパニッシュサスペンス。サスペンスというか、観客を騙す系スリラーかな。前半で展開したことが、後半にすべて裏返る。提示された前提そのものが騙しの罠だったのだ系。けっこうおもしろくて楽しめました。

『コールガール(原題:KLUTE)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

わけがわからない。何がしたいのか。サスペンス・スリラーかと思って見始めたんだけど、そうじゃない。いや、謎の失踪とか謎の嫌がらせとかあるんだけど、そっちはメインじゃないみたいな作りでした。探偵と娼婦をやってる売れない女優のロマンスがメインかな。

『ドント・ウォーリー・ダーリン(原題:Don't Worry Darling)』【映画のあらすじとネタバレ感想】

引っ張りすぎじゃないか?いやー、世にも奇妙な物語の1話、笑ゥせぇるすまんの1話ぐらいの内容なのに2時間引張すぎです。映像はすごくよかった。1950年代のファッション、車、音楽。ハイテンションな俳優たちの演技。それを見るだけでも価値がある。

ラ・ムーの『スパゲッティ』は内容量500gで税別99円だ【アシストバルール】

お米が高いので、コメ買えずにパスタで凌ぐ日々。ラ・ムーでスパゲッティを買いました。1.6ミリのパスタが内容量500gで税別99円でした。原産国はトルコ。輸入者は株式会社アシストバルール。デュラム小麦のセモリナ。

NTTドコモのホームルーターhome 5G(HR02)がたぶん故障した

NTTドコモのホームルーターhome 5G(HR02)が故障しました、多分。ドコモに修理依頼して診てもらったわけではないので、壊れているのかどうかはわからないけど、インターネットにつながらなくなりました。