スキップしてメイン コンテンツに移動

コーア商事ホールディングス株式会社(9273)から株主優待品が届きました【QUOカード】



コーア商事ホールディングス株式会社【9273】から株主優待品が届きました。QUOカード1,000円分です。ありがとうございます。6月末の200株株主に1000円のクオカード贈呈の株主優待制度です。1年以上継続保有で2,000円にパワーアップ。


QUOカードの券面デザインはオリジナルデザインです。1000円はうれしいですね。どこで使おうかなあ。コンビニかマツモトキヨシぐらいでしか使い道がないのが玉に瑕ですが、クオカードは期限もないので気長に使っていこう。

コーア商事ホールディングスはジェネリック医薬品とかの商社。ジェネリック医薬品はのびると思って優待のあるコーア商事を買ってみたんすけど、医療系、薬品系の銘柄はあんまり株価はあがらないですね。

それより下げるリスクのほうが大きいような気がします。医薬品の開発してるところだと、認可されずで見込み外れとか、特許切れで収益悪化とかありますし。卸売商社系でもいろいろ問題おきたりしますね。

なんかジェネリックの会社で品質不正で大問題になって上場廃止になった会社あったなあ。日医工でしたっけ。何か問題がおきたとき致命傷になりかねないし、そのわりには株価はあがらないし、急に収益がよくなるという成長性もない。

なかなか難しいのが医薬系ですかねえ。

日経平均株価は悲惨な下落に見舞われてます。いやー、やっぱり7、8、9月と上げすぎてたんだなあ。9月の配当目指して、先取りで買われていってただけだったのか。数ヶ月前は下がってもすぐに買いが入って戻すの繰り返し。

それが9月終わって10月になったら下がったら下げっぱなし。全然リバウンドなし。そういう感じになるのかな、10月は。下げたら高すぎの株価で買うのを躊躇してた銘柄が買いやすくなるけど、今持ってる保有銘柄もめちゃくちゃ下がってしまうわけだから困るなあ。

下落していくと買いたい銘柄が安くなるけど、現金がないのであれもこれも買えないというね。暴落で仕込めっていうけど、じゃあ、それまでずっと何も買わずに現金で置いとくのかな。それか持ち株を含み益でも含み損でも売っぱらって銘柄入れ替えするのかな。

上がる株とか買いたい株とか探すのと同時に、資金の配分をどうするのかを考えないとダメですね。限られた現金をどう配分するのか。現金をどれぐらい温存しておくのか。そっちのほうが銘柄選びより重要かもしれない。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。