スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『冷凍カットほうれん草』はカット&湯通し済みで凍ったまま調理できるから便利だね【500g・税別158円】



ほうれん草といえば、ポパイ・ザ・セーラーマン。なんだったんだろうあれ。ほうれん草食べたら力こぶパワーアップで強くなるってどういうことなんだろう、よく考えると変ですね。草食って腕力アップっておかしい。肉食ってパワーアップならイメージできるけど。


ほうれん草業界がスポンサーだったのかな?まあ、ポパイも最近見かけないから、今の若者は知らないかもしれないですね。子供のころはポパイのアニメがテレビでやってたような気がするけど、それからは見かけないなあ。



ほうれん草は、生野菜ではあんまり買ったことないです。高いような気がするし、アクがあるからなんか食べづらいイメージがあって、スーパーでは全然スルーしてる野菜です。業務スーパーで見かけた冷凍ほうれん草が安かったので試しに買ってみました。



「冷凍ほうれん草」500gで税別158円です。原産国は中国。ほうれん草を軽く湯通しして使いやすいサイズにカットして急速冷凍してあるもの。あれ?湯通ししてあるのに、成分表示のところには加熱してありません。と表記されています。



湯通しは加熱に入らないのか?よくわからないなあと調べてみたら、急速冷凍する前に湯通しするブランチングという工程は、調理の完全加熱とは別なので、加熱してありませんという表記になるらしいです。

なるほど~。食べるときは、自然解凍じゃなくてちゃんと加熱調理してから食べようねということですね。冷凍されたまま、焼いたりレンチンしたりしたらOKなので、とくに特別な気遣いは必要ないようです。



さっそくほうれん草パスタで食べてみました。フライパンで冷凍ほうれん草や人参や玉ねぎやJMホールディングスの優待でもらった琉香豚肩ロースを炒めて、炒り卵、ケンコーマヨネーズの優待でもらったガーリックバターソースをかけてスパゲティ完成。

うん、うまいですね。うまいうまいとあっという間に完食。なんだけど、ちょっと口の中がいがいがする。ほうれん草のシュウ酸のせいかなあ。湯通ししてあるので、アク抜きはされていると思うけど、完全ではないのか。

ブランチングだとアク抜きが不十分なのかな?それとも自分がほうれん草アレルギーなのかな。まあ、よくわからないけど、やっぱりほうれん草は苦手です。このえぐみがなあ。えぐみをとろうとしっかり茹でたら、栄養が全部水に流れていっちゃうような気がするし。

まあ、試しに買ってみたけど、ほうれん草は今までどおりスルーしていくことにしましょう。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。