スキップしてメイン コンテンツに移動

『CODE8/コード・エイト (原題:Code 8)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


超能力者残酷物語。超能力があるからといって、幸せな人生を送れるわけでもなく、成功者になれるわけでもなく。病気の母親の治療費を払うこともできず、日雇い労働でなんとか毎日をのりきる人生の主人公がつらすぎる。

日雇いの工事現場仕事じゃいくらやっても母親の病院代を稼げない。こうなりゃあやしい仕事もやろう。という感じで闇の世界に足を踏み入れていく主人公です。主人公の能力は電気ビリビリ。手から電気ショック波みたいなのをだして、電子機器を狂わせたり、人をビリビリさせたりできます。

世の中にはいろんなタイプの能力者がいるっていう設定。物を溶かすやつとか、念力使うやつとか、癒やしのやつとか、いろいろいますけど、なんかみんな迫害されて犯罪に走るか日雇いで糊口をしのぐかみたいなやつらばっかみたいです。

超能力が特殊な人として世間から疎まれる存在という比喩として使われてる感じですかね。だから、超能力アクションでスカッとするぜみたいな感じではないです。

超能力者を便利な大工としてこき使う人足頭とかさ。もう悲しくて見てられない。すごい特技があるのに、まったく有効利用できてない。その上、普通の人間から下に見られるという屈辱。こんな惨めな超能力者がいるだろうか。

まあ、能力者が迫害されて立ち上がるみたいなそういうのはあるけど、この映画はそういう壮大なテーマの映画じゃないんすよ。もっと小さな、主人公が母親の病院代稼ぐためにケチな犯罪に手を染めていって大変なことになるっていう、こじんまりとした話なんすよ。

それがまた哀愁漂う感じで、ほんと陰気で暗い気持ちになっちゃいます。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。