スキップしてメイン コンテンツに移動

『ペイ・ザ・ゴースト ハロウィンの生贄(原題:PAY THE GHOST)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


ニコラス・ケイジ主演のハロウィンホラー。ニコラス・ケイジがけっこう年取って見えたのがショック。いつもの困った顔のニコラスなんだけど、うん?ちょっとおじいちゃん入ってるかなみたいな。幼い息子を取り戻すために奮闘する父親役なんだけど、孫じゃないかみたいな。

ニコラス・ケイジって年齢いくつなんだろ。59歳かあ。もうすぐ還暦。そりゃあ多少おじいちゃん感でてくるのも当然ですね。って思ったら、この映画は2016年の映画だから、この映画のときはまだ50代前半だった。

いろんな映画に出演し続けて、その疲れが出て老け込んで見えたのかなあとか。映画の内容とはどうでも関係ないニコラスのことばかり思い浮かんできちゃう。それぐらい映画のほうはとくにこれといって何もない映画です。

スリラーとかホラーとかファンタジーとしてあまり引っかかるところがなかったです。ハロウィンの夜に息子が行方不明になって、必死に行方を探すっていう話なんすけど、息子をさらったのがケルトの魔女。

前半は普通の誘拐モノみたいな感じです。息子が行方不明になって、嫁との関係がぎくしゃくするニコラス。息子が幽霊につけをはらってといった最後の言葉が気になって仕事も手につかないニコラス。

刑事に進展がないかと問い合わせても、しつこいので煙たがられるだけのニコラス。あなたがあの夜ハロウィンカーニバルに息子を連れていかなければこうならなかったのにと理不尽なこと言う嫁になんも言えないニコラスとか、そんな感じの退屈な描写が半分ぐらい続きます。なかなか次の展開というか、本題に入らない。

後半にドタバタとケルトの話が出てきて、大昔にケルト信仰していた女性が暴徒化した民衆に襲われて子供ともども火あぶりにされた恨みから、ハロウィンに子供をさらっていたというのがわかって、ニコラスが異次元に行って息子を連れ帰ったりします。

まあ、とくに敵とたたかうとか特別な試練があるとかなかったような。なので盛り上がりにかけるエンディングでした。

途中に霊媒師に頼もうって嫁が言って、やってきた霊媒師が速攻でやられてたので、敵はよっぽど強いし、どうやってニコラス・ケイジは勝てるのかって感じだったのに、最後はあっさり連れ帰ってたから、なんだか拍子抜けです。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。