スキップしてメイン コンテンツに移動

『ブッシュウィック-武装都市-(原題: Bushwick)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


うまく作ってるなあって思った。雰囲気醸し出すのがうまい。ちょっと昔に流行った何かが起きているのを主人公たちと観客が一緒になって体感する系映画。「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」とか「クローバーフィールド」とかそういう系統。

カメラがほとんど主人公周辺の映像しか映さない。だから低予算なんすけど、雰囲気作りがうまくてなかなかいい。よかったですよ。

主人公が地下鉄から出ると町は無法状態になってて銃撃戦が始まってる。いったい何がおきたのかっていうのを見せていくサバイバルサスペンス。主人公は女子大生で、途中で助けてくれた大男と一緒にあちこち動き回って生き残りの道を探る。

黒い装備に身を固めた兵隊と住民が銃撃戦とかしてて、何がおきたのか、外国からの侵略か、テロか?って感じだったんすけど、なんとテキサスが独立を宣言して進軍してるんだとか。アメリカで内戦が起きてるっていう設定。

それで主人公が立ち上がって内戦を食い止める……とかいう展開にはなりません。戦争状態に直面した主人公たちがあたふたするのを見せていくドラマ映画です。

だからなのか、ケガしてその治療するシーンとかをけっこう長々と写したりします。ガラスの破片が足にささった!抜くぞ~イテテテテテみたいなのを長い尺で見せたり、主人公の指が撃たれて吹っ飛んだのを消毒するシーンとか、無意味に思えるほど長い。

まあ、こういう描写を重ねることで無法地帯化してる世界だという空気を醸し出す演出なんでしょうけどね。

おもしろかったのが、ブルックリンでしたっけ、この町の住人が無法地帯の状態にすぐに順応してるところです。売人とかギャングとかいっぱいいて、銃をいっぱい隠し持ってて、攻めてきた兵隊もあまりにも抵抗が激しいから想定外で驚いてた。

それが笑っちゃったなあ。日本だったらこんなすぐに反撃とかできないですよね。普通の住民が兵士が攻めてきたから銃で反撃とかできないし。

なかなかうまく工夫して撮ってる映画でよかったんすけど、あれ?もう終わりかみたいなすごい唐突な終わり方したのが残念といえば残念かな。なんかひとつ山場となる盛り上がりがほしかったような。

まあ、仕方ないですけどね。突然戦争状態に巻き込まれたただの普通の人がどうなるかっていうのを見せる映画なので、最後はあっさりとやられてしまって終わりという終わり方になるのは当然といえば当然なので。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。