スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『割れバナナチップス(香料不使用)』は細かく砕き済みで食べやすくて安いバナナチップスだね【100g・税別58円】



業務スーパーで久しぶりにバナナチップスを買ってみました。業務スーパーのバナナチップスといえば、おサルの絵が描いてあるやつが定番ですが、他にも何種類かありますね。今回買ったのは「割れバナナチップス」です。


100gで税別58円でした。価格の安さにまず目が行きますね。棚にならんでる他の商品より目立ってました。うん?58円?なんだこれは……?みたいな。原産国はフィリピン。原材料はバナナ、ココナッツオイル、砂糖、(一部にバナナを含む)。



一部にバナナを含むとはいったいどういう意味だ……?よくわからないが、バナナをココナッツオイルで揚げて砂糖で味付けしたバナナチップスです。割れているからといって、味は悪くなくて普通のバナナチップスと同じ。



割れてるのは、あれですかね。バナナチップスを作るときに、割れて見栄えが悪くなってよけられたやつですかね。いわゆるカスを集めてお得価格でパッケージしたやつ。チョコレートやケーキとかお菓子でもよくあります。

端っことか、割れてるやつとかを訳あり品とかお得品とかお家で楽しむ品とかいって通常品より少し安くしてるやつ。あれのバナナチップス版なのかなあ。わざわざバナナチップスを砕いて割れバナナチップスとして作ってるわけじゃないよね。

割れているので、安い。しかも食べやすいサイズで食べやすい。バナナチップスの1枚が中途半端にでかくて分厚いやつって適当にひとつかみして口にほうりこんで食べたら、固くて歯茎に刺さったりする。

割れて細かく砕かれてるとその心配もありません。

いい事づくしの割れバナナチップスです。まあとにかく安いは正義ということです。食品値上げもいつおさまるのか先が見えない。安さを売りにしてた商品が値上がりしてますもんねえ。インスタントコーヒーの安いやつ買って飲んでるんだけど、つい最近買ったら、内容量が10g減ってました。

価格はあがって内容量は10g減ってた。10gぐらい減らすなよって思うけど、これ何万個、何千万個という単位で考えたら、10g減らすとすごい利益に影響しますよねえ。10gといえどもバカにできない。

なんか疲れますね。内容量と価格をチェックして、前より上がった、減った、とか言いながら、安いもの探すのは気疲れします。値段のこと考えずに適当に買い物できる身分になりたいものです。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。