スキップしてメイン コンテンツに移動

『matsukiyo 衣類の漂白剤 720m』でタオルやふきんを洗濯しよう【マツキヨオリジナル・税別85円・酸素系】



タオルや台所ふきんの洗濯に漂白剤。白いふきんやタオルは使ってるとだんだん薄汚れてくるので漂白剤を使ってます。まあ、あんまりすっきり真っ白にはならないですけどね。黒いポツポツが出てきちゃったりして、普通に洗濯してもあの黒カビはとれない。


酸素系漂白剤で鍋で煮洗いしたら黒い点々もすっきりとれるらしいけどそこまでこまめにやるのも面倒なので、タオルや台所ふきんは見た目が薄汚れて破れたりボロっちくなってくると床掃除や油汚れの掃除に使って廃棄するようにしてます。

最近はけっこう極限まで使い倒しますね。昔は年1ぐらい新年に新しいタオルやふきんに総取り替えとかしてたけど、物価高でなんでもかんでも値上がりしてる今、そうも頻繁に新しいタオルやふきんをおろすわけにいかなくなっちゃった。

漂白剤は安いやつを使ってます。酸素系漂白剤で安いPB商品を適当に。どれも洗浄力に大差ないような気がするので。今回買ったのはマツモトキヨシの「matsukiyo 衣類の漂白剤 720m」です。税別85円。

色柄物にも安心な衣類の漂白剤。除菌・消臭できます。シルク・ウールにも安心して使用できます。(全ての菌やニオイに効果があるわけではありません。)

これでタオルやふきんを30分ぐらい漬け置きしておいてから脱水して、他の洗濯物と一緒に普通に洗濯洗剤で洗濯する感じです。洗濯物ためてから洗うからなのか、あんまりきれいに汚れが落ちないですけどね。汚れたのを放置する時間が長いとやっぱり汚れや雑菌が定着しちゃって落ちにくい。

タオルやふきんをきれいに保つには、こまめにすぐ洗うのが一番です。漂白剤や洗剤にこだわるより、こまめが一番。それのほうがふきんも長持ちするかもですね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。