スキップしてメイン コンテンツに移動

『ザ・ブリザード (原題:THE FINEST HOURS)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


え?どういうことなん?みたいな。あれで沈まないってどういうことだみたいな。クリス・パインら4人が乗った救助艇はボートに毛が生えたような小舟なんすよ。それがタンカー救助に行くんすけど、大型タンカーが真っ二つになって沈むような大嵐で大波に激突されまくるんだけど、この小舟がまったく転覆もしない。壊れもしない。タンカーが折れるぐらいの嵐ですよ。どうなってんだ?みたいな。

コンパスがとれた、とかエンジンが停まった!とか言ってたけど、それぐらいで船体はまったくの無傷で嵐を乗り越えて進んでいく。大波に横殴りにあおられてもびくともしない小舟。夜になって、コンパスもなくてタンカーがどこにいるのかわからない。でも普通に救助艇は荒波を乗り越えて進んでいく。

どうなってんだろ。運転がうまいってことなのか。クリス・パインの操舵テクニックがすごいから嵐もなんのそのっていうことなのかな。大嵐もテク次第でどうとでもなるということなのか。

そしてタンカー発見。偶然ってあるんだ。それで梯子でタンカーから救助艇に乗組員が乗り移っていくんだけど、定員オーバー。乗せすぎ。でも沈まない。ぎちぎちに乗ってもびくともしない小舟。で救助成功って嘘だろっておもったら、なんとこれは実話だということです。事実は小説より奇なりっていうやつなのかな。

ときどき無理に見えることが現実では起きる。奇跡はたびたび起きてる。まあ、無理だったらやっぱり無謀だったねって言われるだけで、たまたまうまくいったものは運が良かったねってことになる。

今回の話も、タンカー沈没で乗組員死亡、救助艇沈没で隊員死亡という最悪の結果になってもおかしくない。

映画としてはどうなのかというと、前半はおもしろくないです。嵐とか救助とかそういうことより、人間関係が険悪なのが気になってしまった。タンカーの乗務員たちは、もめててギスギスしてるし、沿岸警備隊も威張るだけの上司にそんな上司を影で馬鹿にする隊員たち、クリス・パインは過去の救助のことで仲間内で微妙な感じになってるし、どこもかしこも人間関係が悪くて気が滅入る。

クリス・パインの恋人は大騒ぎするけど、誰も相手してくれなくて気持ちのやり場がなくて右往左往するだけ。災害じゃなくて、人間関係の描写のほうで気持ちが暗くなる前半でした。

それが最後、無事に帰ってこれただけですごいことだとみんな思うからなのか、なんかいい感じの雰囲気になっててそれまでのギスギスした雰囲気がなくなって、いいもの見れたなって感じでフィニッシュしてよかったです。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。