スキップしてメイン コンテンツに移動

『血と砂の決斗』【映画のあらすじとネタバレ感想】


時代劇。七人の侍みたいな話だった。一人の侍だけどね。主演は大友柳太朗。あんまりよく知らない役者さんだったけど剣豪映画のスターらしい。出演作をみると伊丹十三の「タンポポ」があって、あれ?どこに出てたっけと思ったら渡辺謙にラーメンの食べ方を教えるラーメンの先生役が大友柳太朗だった。

あのおじいちゃんが若い時は剣豪映画のスターだったとは。大友柳太朗は武勲を数々うちたてる武将。主君からの扱いに不満をおぼえ城を出る。立腹した殿様が大友柳太朗を討ち取る刺客として近衛十四郎らを向かわせる。

大友柳太朗が立ち寄った村で、野武士に襲われている村人を救うため大友柳太朗は野武士をたたっ斬る。村人たちは野武士の復讐を恐れてオタオタしてて、それを見た大友柳太朗は俺が指揮してやるからお前たち自身で戦って勝利をもぎとれという。

それで村人と野武士の戦いに大友柳太朗が加勢する。そこに追手の近衛十四郎たちもまざってくるという戦いが描かれます。

まあ、戦いよりも人間関係の描写にこってたかな?村の娼婦、丘さとみが村人たちから蔑まれ差別されてる様子とかそのへんのドラマがおもしろかった。野武士に情報を流してる裏切り者として丘さとみが血祭りにあげられそうになるとかさ。

村社会の怖さがあったなあ。恐怖にかられ、野武士と戦うこともできず、仲間のなかで生贄をつくりだして不満や恐怖をやわらげようとする。本当の裏切り者がみんなを煽って丘さとみを犯人に仕立てていく。うわー、よくあることで怖さがあったなあ。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。