スキップしてメイン コンテンツに移動

『恐怖の報酬 オリジナル完全版(原題:SORCERER)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


ウィリアム・フリードキン監督によるフランス映画のリメイク。これはおもしろかった。オリジナルは見てないんだけど、リメイクがおもしろいんだから、オリジナルもおもしろそうだね。南米の油田で火災発生。火災をおさめるために使うニトログリセリンを輸送する逃げ場のない男たちの話。

前半は輸送トラックを運転する男たちがどういう経緯で南米奥地にやってくることになったかを描きます。ある男はナチ・ハンター。ある男は爆弾テロリストで追われる身で南米に流れ着いた。ある男は強盗団の一員でヤマに失敗して南米に高飛びした。ある男は金融関係で失敗して南米へ逃げてきた。

いずれも故郷にいられなくなって南米で泥水すする生活に落ちてきた男たちです。こんなところで消耗してその日暮らし死んでいくのかと絶望状態。なんとか身分証明書と航空チケットを手に入れて国に帰りたいと思ってます。

でもそんな金はないし、稼ぐ手立てもない。油田のバラック小屋で暮らして日銭をなんとか稼ぐしかない。そういうところに油田で火災発生。火災を止めるためにグリセリンで爆破するということで保管していたニトログリセリンを油田まで運ぶことになります。

ニトログリセリンは衝撃を与えると爆発してしまう危険なブツ。それを積んだトラックでちゃんと整備もされてない山道を走る。命知らずの馬鹿野郎しかできない仕事です。報酬は8000ペソだかなんだかで、1万ドルぐらいですかね。けっこう良い金額なのかな。

まあ、それでもうこれに賭けるしかないということで男たちが志願して輸送を開始する。いやー、いいんだよ。顔つきがね。やるしかねえぞ、成功する可能性は低いが、でもやるしかねえんだっていう顔。

ボロボロのトラックを整備して荷台にニトログリセリンを積んで出発。2台のトラックにそれぞれ二人が乗ってジャングルを進む。吊橋を渡ったり、大木が倒れて道を塞いでるところを爆破したりと、何度ももうダメかという局面が立ちはだかる。

吊橋のシーンの迫力がすごい。どうやって撮影したんだろう。ほんとに吊橋をギリギリに傾いて走っただけなのか。めっちゃ危なそう、ギリギリやばいって感じのスリルがある映像になってました。

道をふさぐ大木をニトロで爆破してやったぞ、これでいけるってなったときに、安心したのか男の一人が家族の話をする。いやー、奥さんがいて、最後に会ったときにこの時計をプレゼントしてもらったんだよ、とか話すんですよ。

うわー、フラグたったあって思ったら、案の定、トラックが道を踏み外して転落して爆発してお陀仏です。危険を乗り越えてホッとしたときに、これが終わったらおれ家族のところに帰るんだとか、あの子に結婚するっていうんだとか言い出すと、そいつは死んじゃうっていう定番のムーヴ。

1台は爆発で終わり。もう一台はゲリラに止められて万事休す。もうダメかってなるんだけど銃撃戦になってロイ・シャイダーだけ生き残る。ロイ・シャイダーは発狂寸前ですよ。

ニトログリセリンがいつ爆発するかもわからない緊張感。他の仲間は全員死んだ。最後はトラックが壊れて止まって、ニトログリセリンの箱を担いで徒歩で油田に到着。

ロイ・シャイダーは見事輸送を成功させたということでお金と身分証明書をもらいます。でも小切手でもらってもこの身分証明書じゃ換金できないじゃないか、現金でくれといっても現金はもらえない。

やれやれ、命がけの仕事の報酬がこれっぽちかよって、出発前におまじないをしてくれた酒場の女とダンスして終わり……、かと思ったらそこにロイ・シャイダーがやった強盗で仲間が撃ったやつが大物の親族だったので、報復するために殺し屋が送り込まれてて、殺し屋がタクシーで到着。

ロイ・シャイダーがいる建物に入っていって、銃声がしてエンドです。

これが報酬。死が報酬だったという皮肉。ハイリスクな賭けはハイリターンを生むと一般に思いがちだけど、そんなこともないのが現実か。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。