スキップしてメイン コンテンツに移動

冬の必需品・電気ひざ掛け『羽織れる電気ブランケット/ MJ-EHB13CHAP』を買ってみたんだ【無印良品】



無印良品の「羽織れる電気ブランケット/ MJ-EHB13CHAP」を買ってみました。電気毛布は過去に1度よくわからないメーカーの安いやつを買ったことがあって重宝していたんだけど数年で壊れてしまって捨てた。それからまた買おうと思ってたけどなんとなく買いそびれていました。

今年の冬にまた買おうかなとぼんやりと思っていたところ、そういえば良品計画7453の株主優待で5%割引のカードをもらったな、それを使ってみるかと思いついた。もう売って無印良品の株主じゃないけどね。

なんか記念に無印で買ってみるかと思っちゃった。割引が使えるのが2024年11月30日までだったので急いで買いに行きました。

無印良品の優待カードもらっても、最近は普段無印良品で買い物しないから使い道がないぞと思っていたけど、出番がきたね。きたねというより無理やり作ったね。

そもそも無印良品に電気ひざ掛けあったかなと店頭を覗いてみるとひざ掛けタイプは電源コードタイプとUSBタイプが売っていましたね。

もっぱら家で使うのでパワフルな電源コードタイプを買うことにしました。外で手軽に暖を取りたい人はUSBでもいいかもしれないけど、USBタイプはあんまり暖かくなさそうでした。



お値段は税込み4,990円。ここから株主優待割引が250円で会計は4,740円。他の銘柄の株主優待でもらったJCBギフトカードが3,000円あったのでそれを使って、残金をWAONで支払いました。



さっそく持ち帰って使ってみる。開封してみるとなんだかイカ臭いです。説明書に使い始めはにおいが気になることがあるが、使っていくうちににおいは少なくなるとあるので、これは新品のにおいってやつかな。



大きさは毛布の2/3ぐらいのサイズ。厚みはあんまりなくて薄くて軽い。厚みがあると温かいけど重くなるので羽織るにはこれぐらいの厚みのほうがいいかもですね。

温度の設定は強・中・弱の3段階。強でも41℃なのでそんなに強力に暑いということはないです。いや、強だとけっこう暑いです。中だと少し物足りない、弱だと切とあまりかわりなくて寒いかな。



使い始めは強にして温まってきたら中や弱にするって感じで調節しよう。コントローラーはでかくて意外と重い。コントローラーの位置は毛布に近い方にありますが、これはもっとコンセントに近いほうがいいと思う人もいれば、もっと毛布に近いほうが使いやすいという人もいるので、この位置が正解っていうのがなかなか難しいかも。

自分はコンセントに近いところにコントローラーがあったほうが邪魔になりにくいと感じました。今の位置だとけっこう邪魔に感じる。

羽織って使えるようにボタンで留められるようになってたり、電子コントローラーをいれるポケットが備えられたりしています。



今年の冬はこれでしのごう。洗えるみたいだけど、雑に洗うと壊れちゃうんだよなあ、電気ひざ掛け。昔買って使ってたやつは洗濯してから壊れちゃった。電熱コードが入ってるじゃないですか。それがぐちゃぐちゃによれちゃったりして暖まらなくなる。

洗うとしたら、繊細に手洗いにして洗濯機は使わないほうがいいと思います。

いやー、もう師走に突入だというのに、最近すごく暖かくないですか。日差しも強くて日中部屋の温度がノー暖房なのに20℃こえる日がまだある。





今年は暖冬なのかな?例年、12月といえば部屋の温度は10℃ぐらいで手がかじかんで動かない極寒のイメージがあるんだけど、まだそんなに寒くないから不思議なんすよねえ。本格的な冬将軍は1月とか2月だったっけ。

それまでは電気ひざ掛けの出番はないかも。

久しぶりに行った無印良品。なんかお客さんがけっこういましたね。すぐにレジに行列ができるぐらいひっきりなしに誰かがなにかを買っていました。

お店の商品の陳列もすごい整頓されてて、ぎっしりといろんな商品が棚やハンガーに見やすく整列していた。この羽織れる電気ブランケットも箱はコンパクトで無駄なスペースをとらないようになってたし、何年も前の無印良品のイメージとは違ってたなあ。

店舗で陳列しやすいようなパッケージングとか商品開発とかやってつねに改善してるんだろね。ディスプレイの仕方も無駄なくするようになってたような。店舗に並んでいる商品の数は昔より多そうなのに、きっちり整頓されてて乱雑には見えないようになってたし。

無印良品繁盛してるのかな?また良品計画の株を買って株主になろうかな、今は株主優待カードも7%割引になってるからなあなんて思ったけど買い時が難しいですよね。

業績が良くて見通しも良好で投資家の期待が集まってるときは株価が割高でなかなか下がらない。業績が悪くて来期予想も悪くて投資家が寄り付かないときは株価は安いけどぜんぜん上がらない。

業績がいいときに順張りだといって買うと高値づかみ、業績が悪い時に逆張りだといって買うと底なしの下落。いつ買えばいいんだよ~って思うことばかりです。

無印良品の業績と株価って今どんな感じなんだろ。まあ、調べたところで買い時かどうかはわからないんですけどね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。