スキップしてメイン コンテンツに移動

『さがす』【映画のあらすじとネタバレ感想】


なんなんだこれは。奇妙な映画を見たって感じです。おもしろいのかおもしろくないのかよくわからなかった。前半の主役は伊東蒼。万引きして捕まるどうしようもない父親がいなくなって困惑する娘。中盤の主役は清水尋也。SNSで自殺志願者と接触して自殺幇助で快楽をえる連続殺人鬼。後半の主役は佐藤二朗。

それぞれのパートで主役がかわって映画の雰囲気もけっこう違う。伊東のパートは青春サスペンス・ミステリー。父親の佐藤がどこへいったのか。なぜ消えたのかの謎ムード。父親が働いてる日雇いの現場行ったら父親の名前で若い男が働いていた。

その男の顔が手配中の殺人犯に似ている。父親が殺人犯を見つけたから懸賞金を狙うと言ってたことも気になる。警察に行って話しても父の失踪も殺人犯のこともまじめに取り合ってくれない。なんかすごいミステリーじゃないですか。

どうなんのかなあって見てたら、伊東蒼が全然出てこなくなる。清水尋也の話が始まる。清水のところは猟奇殺人犯が快楽殺人を重ねるのを見せていく。手口とか犠牲者とか。悪人が悪を重ねるのを見せる、ダークヒーローものみたいな感じ。

変態なんすよ。殺す相手に白い靴下はかせて、死んだところをおかずにオナニーするのが最高のエクスタシーっていうやつ。こんな危ないやつと佐藤二朗がどう知り合ったのかを描くのが後半。

佐藤のパートが一番奇妙でよくわからなかった。奥さんを殺すことになる経緯とか描いてて、感動?ヒューマンドラマ?っぽいのだけど、一番怖いのがこいつじゃないかみたいな、一番わけがわからない。

奥さんが難病で筋肉が動かなくなっていく病気で、それを苦にしてるところに清水が接触してきて自殺幇助しますよということになって奥さんは首吊りで殺される。妻は進行していく病に絶望して死を望んでいたし、その姿を見るのに耐えられず日々の介護で疲れ果てる佐藤も妻の死を望んでいた。

このパートは難病もの映画みたいなムードです。佐藤二朗と嫁の話にまったく伊東蒼が出てこないのはなぜなのか。完全に伊東蒼が姿を消している。伊東蒼をさがしてしまった。

ここからどうなるのかと思って見てると、清水が佐藤を誘う。SNSには生きているのが辛くて死にたい人がたくさんいる。そういう人たちを僕らで救いましょうって一緒に殺人をやることを誘う。そして佐藤はそれに乗る。なんでや?

どういう心理なのかよくわからなかった。もうこのへんになってくると、この映画の描きたいことはなんなのかをさがす感じになってきてました。戸惑うというか、困惑するというか。佐藤は清水を始末して自分に容疑がかからないように懸賞金もゲットする計画を思いつき実行する。

ほんとどういう気持なのかわからない。妻を殺したことで人の死を見ることに目覚めてしまったのか。清水に影響されてそうなったのか。わからない。

まあ、それで無事に計画は実行されてうまくいって、警察から懸賞金ももらってまた卓球場をやるかっていうほのぼのエンディングを迎えるのかと思いきやそうはいかない。

SNSで自殺願望者をつるためのアカウントのひとつが残っていて、そこに返信があって、待ち合わせで佐藤は会いに行く。え?まだ誰か殺したいのか?ほんとよくわからないんだよなあ。

その返信は娘からのものだった。伊東蒼は父のスマホの履歴から何があったのかを知り、父が人殺しであることをつきとめていた。

父と娘で卓球をしてラリーを続けているところに警察のパトカーのサイレンが鳴り響く。すべてを了解した父と娘は空の球でラリーを続けるのだった……。

わからない。奇妙な映画を見たなあって感じです。要素をいろいろいれすぎてなにがなんだかよくわからない映画になってたような気がした。親が頼りなくて孤軍奮闘する幼い少女の話、殺人鬼の話、難病の話、自殺願望の話、警察を欺く完全犯罪の話。

いろんな要素がまざりあって、最後は父と娘の人情話風でしめくくる。これはなんだったんだろう。つまらくはないし、むしろおもしろく見たけど、よくわからなくて奇妙なところがおもしろいって感じだったですねえ。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。