スキップしてメイン コンテンツに移動

7年前に買ったユニクロのアレキサンダーワンのヒートテックをおろしたんだ【UNIQLO and ALEXANDER WANG ヒートテックリブクルーネックT(長袖)】



冬の必需品ヒートテック。何枚かユニクロのヒートテックや他社のヒートテック的なやつを肌着として冬は使ってるんだけど、その中の1枚が傷んでずるんずるんのダルンダルンになって、生地が薄くて全然暖かくないので処分して新しいやつにすることにしました。


確かヒートテックは何枚か買い置きあったよなあとタンスを探すとありました。普通のヒートテックじゃなくてalexanderwangって書いてるやつでした。UNIQLO and ALEXANDER WANG「ヒートテックリブクルーネックT(長袖)」商品番号413314。Lサイズ。カラーは09Black。定価は税別1,990円。たぶん定価では買ってないですね。



いくらで買ったかな。昔すぎて覚えてないけど、多分990円とか値下げ価格で買ったやつだと思います。タグにある数字84から製造年は2018年ですかねえ。かなり昔だ。そりゃ覚えてないはずだ。



今使ってるヒートテックたちは7年前ぐらいから着てるってことっすか。7年前のヒートテックが今でも現役とはなんてものもちがいいんだ。まあ冬の間だけしか着ないし、何枚かでローテーションしてるから1枚1枚はそれほど傷まないのかもですね。



新しくおろしたアレクサンダーワンのヒートテック。デザインがちょっとかわってて、縫い目が体の中心線にあります。前と背中に上から下にまっすぐと縫い目が走るデザイン。これってなんか肌触りが悪くて邪魔になんないのかなって思うけど、あんまり気にならないです。

肌着なので外から見えるわけでもないからデザインはどうでもいいような気がするけど、一流デザイナーがデザインするとこうなるのか。別にかっこいいわけじゃないけど、普通とは一味違うぜみたいな心意気がいいですね。

やっぱり新品おろしたての肌着は温かいですね。靴下も肌着も新品おろしたてが温かくて気持ちいいもんです。

でも気軽に新品をおろすこともできなくなってきた。物価高で買い替えが安くできないのがわかっているので、極限までなんでも使い倒すしかない。ヒートテックも生地がつんつるてんになって薄くてもう寒くてダメだっていうところまで使い倒す。

なんかやだなあ。肌着や靴下をぽんぽん買い替えていつも新品を着れるような身分になれるようにがんばらなきゃ。

しっかし冬の寒さがすごい。1月はけっこう暖かい感じだったのに2月に入ってからまた寒波寒波になってきましたね。朝なんか水道が凍ってたりするからひどい寒さだ。

ヒートテックやダウンジャケットを重ね着して家の中でも外出中みたいな格好で防寒してます。あとは無印良品で買った電気ひざ掛けがフル稼働。家が寒すぎる。断熱性ゼロ、気密性能ゼロ家屋なので暖房つけると無限に光熱費がかかる。どうにかならんかなあ。

引っ越すしか解決方法はなさそうだけど、今の新築物件って断熱性能とかよくて隙間風とかなくて暖かいのかな?


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

『大学の若大将』【映画のあらすじとネタバレ感想】

大学の若大将 [ 加山雄三 ] 楽天で購入 若大将はMMK!もててもてて困るってわけ。加山雄三主演の青春ドラマ。いやー、おもしろい。お話はそんなおもしろくないんだけど、映像がおもしろい。1960年代、昔の日本の映像がおもしろいんです。