スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『GRB ギーデーツハルヴァ』はねっとりした羊羹みたいなお菓子だね【インドの伝統菓子】



業務スーパーで売っていた海外お菓子を買って食べてみました。「ギーデーツハルヴァ」が内容量200gで税別208円でした。賞味期限が近くて処分価格で値下げされていたので定価はもっと高いみたいです。原産国はインド。原材料は砂糖、デーツ、でん粉、ギー(バターオイル)カシューナッツ、デーツシロップ/酸味料、(一部に乳成分・カシューナッツを含む)


ギーはインドなど南アジアで古くから作られるバターオイルの一種で、デーツはあのドライフルーツでおなじみのデーツで、ハルヴァっていうのは中東の伝統菓子のことだそうです。ギー(Ghee)5.5%使用。



オープンしてみると個包装で5個入っていました。紙の外箱の中にプラスチックの内箱があってさらに1個ずつ個包装とは念入りですね。



袋をあけてみると、二口三口サイズの四角い固形物。一口羊羹のようだ。デーツベースの生地にカシューナッツやギーが練り込まれてるもののようです。



食べてみると粘っこい。もっちりモチモチな食感です。ねっとりしてる。味は普通においしいです。デーツの甘みにギーのミルク風味がほんのりあって、カシューナッツのクリスピー感がほどよいアクセントになっています。



ドライフルーツのデーツが好きな人におすすめのお菓子かな。まあ、おいしいけど定価がけっこう高めみたいなので、値下げ価格じゃなかったらなかなか手に取らないかもしれない。定価は税別350円ぐらいかな。

350円で高めとか思っちゃう感覚もどうかと思うけど。

それにしても最近の食品の値上がりぶりはすごいですね。お米なんか2倍になってる。価格が下がる気配ないんすけど。去年の米騒動のときに、買いだめに走る人を小馬鹿にしていた賢い人たちよりも、買いだめに走った人のほうが正解だったようです。

卵もさ、値上がって値上がったまま下がってこないし。スーパーのお惣菜コーナーを普段買わないけどのぞいてみたら、パックがミニサイズになっててびっくり。

どのお惣菜もミニミニサイズのパックに入ってて、まるで子供のおままごとセットみたいなサイズで売られていた。この量でこの価格なの?って驚愕するような光景がひろがっていた。

ちょっと前はパックのサイズはそのままで底上げとかして内容量を減らしてステルス値上げしてたけど、その段階は通り越して、パックのサイズを小さくする段階へすすんでいる。

じゃあ次はどうなるのか?外装パックがさらに小さくなって底上げもして内容量も減って一口サイズの食品が棚に並ぶのか。

きついなあ。戦後の日本みたいな状況が来るのかな。白米が貴重品になって銀シャリとして珍重される世界になっちゃうのか。白米のごはんをどんぶりいっぱい食べれるのがお金持ちの証になっちゃうとか。

腕にロレックスはめて、どんぶりで白米を食べるドヤ写真がインスタとかでアップされる時代かあ。

昔みたいにお米が高いから、じゃああわ・ひえ・麦の雑穀や芋で我慢するというわけにもいかない。雑穀や芋も高いから。むしろ雑穀のほうが高級。安い代替品が存在しない。食糧難の時代よりもたちが悪い状況かも。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。