スキップしてメイン コンテンツに移動

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に(原題:Everybody Wants Some!!)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


1980年代、野球推薦で大学に入学した主人公の学期開始までの3日間を描いた青春コメディ・ドラマ。これはつまんなかったかな。コメディとしてはハチャメチャでおかしいっていうほどではないし、かといってリアルな80年代のムードを楽しめるのかというと嘘くさいし。

衣装やBGMはすんごい80’Sでそれっぽいですけどね。出てくるキャラクターが全部同じ。見た目は違うけど、中身はみんな一緒。演技も同じ。虚勢をはってマッチョを気取る。なめられまいとして、軽口をたたいて、おれはすごいと自画自賛で張り合う。

根拠のない自信で自分を鼓舞してるっていうかね。集団の中で一度なめられたら負け犬として過ごさなきゃいけないという恐怖感にとらわれて行動してるようにしか見えない。だから全然楽しくないのです。

似合わない口ひげはやしてるやつが多いのは、少しでも大人びて見られたいからだろう。好きでもない女をナンパしてベッドインするのも、ガンガン女にいかないなんて、男として終わってるだろうという周囲からの圧力でやってるだけに見えた。

なんか体育会系のノリというか、ホモソーシャル的なノリというかが苦手なので、見てておもしろいって思わないし、懐かしいなともならなかったなあ。

何がやりたいんだろう。リチャード・リンクレイター監督が映画を使って若かった大学生時代、80年代を懐かしみたかったのかな。

話は別になんもないんです。パーティー行ったり、おふざけしたりする3日間。なにか事件が起こるわけではない。女の子と知り合ってベッドインして、新学期始まったなあって、それで終わり。核となる物語を用意してほしかったですね。

なんかこれは思い出のなかの80’Sって感じしましたね。おじさんが学生時代を懐かしむときに、若いってよかったよなあって過剰に思い出補正して、楽しくて明るい時代だったと思い出すみたいな。

実際は暗いこともあった時代だったはずだけど、明るく楽しいことしかなかったように思い出補正する。それがこの映画。暗い部分は全然描かれてなかった。

なんかほんとぼんやりした映画で、お年寄りの昔話みたいで退屈だったですね。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。