スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『ピリ辛ごま高菜漬け(刻み)』はごはんにぴったりなお漬物だね【税別168円】



業務スーパーでお漬物を買って食べてみました。「ピリ辛ごま高菜漬け(刻み)」が内容量400gで税別168円。内容総量500g(固形量400g)という表記があるので高菜が400gで汁気が100gってことですかね?原産国は中国。

漬物でも買うかと思って業務スーパーを見て回ったら、この安い高菜漬けが目に留まりました。そういやこれは食べたことないや、久しぶりに高菜でも食べたいねということで購入。いや、昔買ったことあるかな。覚えてないや。



高菜漬けは刻んでないタイプもありましたが、刻んであるやつのほうが便利かなと思って刻みタイプをチョイス。

醤油ベースの味付けで、唐辛子とごまでピリ辛と風味をつけてる感じです。まああんまり辛いとは思わなかったなあ。たくあんなんかのシンプルさに比べると、高菜漬けは味がちょっと癖あるかな。酸っぱしょうゆな味わい。



高菜漬けって久しぶりに食べましたね。いつぶりだろう。なんか子供の頃はよく食べてたような記憶があります。親が好きだったのかな?

おとなになってからは高菜漬けを買うこともなく、漬物といえばもっぱらキムチや大根や梅干し。高菜漬けは眼中になかった。

久しぶりに食べたんですけど、けっこううまいもんです。たまにだとうまく感じるなあ。これはほかほかのあったかいごはんにあいそうだ。ごはんとまぜておにぎりにしても良さそうです。



こんだけたっぷりの高菜漬けがあれば、ごはんもりもり食べれるぞって思ったんだけど、昨今のお米の値上がりで、白ご飯は高級品になってしまった。

漬物少々でごはんを1杯、2杯とかっこむみたいなスタイルは通用しなくなっちゃった。むしろ少量のご飯で漬物をたくさんかっこむみたいなことになってるわけで。

お漬物やちょっとした惣菜をごはんのお供なんていったりしますけど、いやいや、今やごはんはそんな気軽な存在ではなくなってしまった。気軽にお供できない殿上人になってしまったお米。

まあでも漬物だけをバクバク大量に食べるわけにもいかないわけで、こんだけ大量の高菜漬けを完食できる日はけっこう遠い。一人だとこういう大容量の漬物とか消費するのが大変なんですよねえ。

小分けにして冷凍すればいいのかな?なんでもかんでも小分けにして冷凍してるけど、でもさ、冷凍って解凍するのが面倒だし、冷凍してても日がたってるとなんかおいしくないし。

食べたいときに食べたいだけの少量パックを買ってすぐに食べきったほうがおいしさという点ではいいんですよね。でも大容量パックのほうが安いからそっち買っちゃうんだけどね。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

『大学の若大将』【映画のあらすじとネタバレ感想】

大学の若大将 [ 加山雄三 ] 楽天で購入 若大将はMMK!もててもてて困るってわけ。加山雄三主演の青春ドラマ。いやー、おもしろい。お話はそんなおもしろくないんだけど、映像がおもしろい。1960年代、昔の日本の映像がおもしろいんです。