スキップしてメイン コンテンツに移動

マツモトキヨシの『matsukiyo フルーツグラノーラ 330g』を買って食べてみたんだ【オーツ麦・北海道産穀物・5種のフルーツ】



マツモトキヨシで売っていたグラノーラを買って食べてみました。「matsukiyo フルーツグラノーラ 330g」が税別237円でした。内容量330g。製造者は日本食品製造合資会社。マツキヨオリジナル商品。定価はもっと高いみたいだけど、処分価格になってて安くなってました。終売で廃番になるのかな?


オーツ麦と北海道産穀物(玄米、全粒大麦、全粒小麦)と5種のフルーツ(レーズン、クランベリー、パパイヤ、マンゴー、いちご)が入ったシリアル。いろんなものが入ってるので、お得感がありますね。



お味のほうはというと、甘いです。てん菜糖、砂糖などで味付けがしっかりされているので、甘さをかなり感じます。



グラノーラってどうやって食べるもんだっけ?普段グラノーラを食べてないからよくわからなくて食べ方を袋の表示に書いてないか探したけど書いてなかった。そのまま食べるものなのか、オートミールみたいに煮てふやかして食べるものなのか、コーンフレークみたいに牛乳をかけるのか。



栄養成分表のところに牛乳をプラスしたものが書かれているので、牛乳をかけたりするものみたいですね。



よくわかんないけど、そのまま食べてみたら食べれました。ポリポリ、サクサク、カリカリって感じ。グラノーラって調理味付け済みのシリアルってことなんですね。こりゃ手間いらずでいいです。



味はしっかり甘い。いろんなものが入ってるので食感が変化あって飽きない。ショートニングや植物油などオイル系も入ってるので、そのまま食べても口の中がぱさつくこともない。

牛乳をかければ栄養バランスパワーアップでいうことなし。果物好きな自分にはなかなかいい商品でした。最近、生の果物もあんまり食べてないっすね。バナナも高くなっちゃったし、りんごも高いし。

レーズンぐらいかな。フルーツで食べれるのは。

食品値上げでなんでも貴重に感じるようになっちゃった。大事に噛み締めて食べよう、フルーツグラノーラ。

朝食にフルーツグラノーラをぱくつきながら、窓の外の隣家の屋根に雪が積もって白くなってるのを眺める。室温7℃。なんとも枕草子な朝食タイム。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。