スキップしてメイン コンテンツに移動

ドコモのホームルーター『home 5G HR02』にソフトウェアアップデートがきてました【バージョン S5.95.00 発熱抑制のための省電力化】



ドコモのホームルーター「home 5G HR02」に、2024年12月17日にソフトウェアアップデートがきてました。最新ソフトウェアバージョン:S5.95.00。アップデート内容は、端末の発熱抑制のための省電力化を実施です。

home 5Gは一つ前の端末HR01から使っています。現在のHR02はHR01にくらべると発熱がすごいです。性能アップしたせいなのか、本体の発熱がひどくてアツアツになる。

それで熱くなるけど普通に使えるのならなんともないんだけど、つながらなくなったり、速度が極端に遅くなったりする。home 5Gが不安定で切断したり遅くなったりする原因の一つが熱にあるみたいです。

シャープの公式ホームページに書いてありました。よくあるご質問のところに、連続で通信していると、本体が熱くなったり通信速度が遅くなったり途切れることがあるというQにたいして、Aに故障ではなくそういう仕様ですみたいなことが書いてある。

内部の温度が一定以上に上昇すると一時的に5Gから4Gへ通信を切り替えて、温度が下がると5G通信にもどすようになってるらしいです。


ホームルーターなんて電源つなぎっぱなしで稼働しっぱなしが当たり前の製品なのに、発熱でおかしくなることが通常っていう製品を作って売るのってやばいなと。発熱して繋がらなくなったらコンセントから抜いて冷ませってか?

温度が下がるともどりますって、つなぎっぱなしでずっと使ってるのに、いつ温度が下がるのか?という疑問がわきます。冷却装置がついているわけでもないのに、性能をおとしただけで温度が下がるとは思えない。

home 5Gを使っているとランプが青から緑になって切断されることがよくあるんだけど、熱のせいみたいですね。つながってはいるけども、速度が異常に遅くて何もできない状態に頻繁になるのも、発熱が原因かも。

ランプがオールブルーで問題ないのに、インターネットアクセスがありませんってなって何もできない状態によくなるのも、発熱のせいかなあ。

ホームルーターなのに連続で通信することを想定してない製品HR02。インターネッツするときだけコンセントをつなぐのが正しい使い方なのかな?

今回のアップデートで発熱対策ができるのかどうか。安定するといいですね。排熱がうまくできないというハードの問題だからソフトのアップデートで改善するとは思えないけどなあ。

HR01は発熱問題がなかった。筐体は同じようなもんだし、マイナーチェンジしただけにみえるHR02なのにあきらかに熱問題あるのはなんでなのかなあ。ああそうか、性能アップさせたのに、HR01と同じケース使ってるから問題おきてるのか。

省電力化するということは性能を落とすということかもしれないので、それでまた別の問題おきそうだけど、どうなることやら。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『森林どり』を買って食べたんだ【冷凍むね肉2kg】

肉はいつも鶏むね肉。安いから。今日は冷凍の2キロパックをラ・ムーで買ってみました。「森林どり」という2キロ冷凍パックが税別908円でした。加工者は株式会社ウェルファムフーズです。カッチカチに冷凍した石板を持って帰る。